2010年10月31日
タチウオ 神戸港
雨降りの日曜日。
引きこもる予定でした。

にほんブログ村
でも逆にこの雨やと釣り場は意外と空いてるかも!?
てことで今日も釣行決行することに!!
本当はマイワシの入ってきてる神戸港湾奥に行きたかったけどさすがに雨が…。
風雨のしのげる深江浜のポイントAに決めました。
現地に着いたのは17:00ぐらい。
釣り人はエサ釣りのおっちゃんが2名。
アジを釣ってたのでベイトはとりあえず大丈夫そう。
それにしてもすごい雨。
ぎりぎり雨に濡れずにやれるスペースは10m程。
しかも潮回りはよくないので限られたエリア内のストラクチャーせめるしかない。
エサ釣りのおっちゃんに聞いたらタナは深めってことなのでバイブレーションでせめる。
最近ルアーのロストが多すぎるので今回はスタメンだけを参戦させることに。
各方向。各レンジ、それぞれのルアーで試してみるも反応なし。
あきらめて帰りかけてた時に足元でコツコツというあたりが。
もう一度ミドルレンジでやや早めのリトリーブを試してみるとゴン!!
一瞬シーバス!?って思ったけどその後の走り方がどうも…。
ゆたーのたーって感じの引きですぐに正体がわかってしまいました。
でもなかなか重厚感がある。
いつもなら引き抜くけどどうもこいつは無理そう。
慎重にタモでランディングさせるとあがってきたのは指5本サイズのタチウオでした。

ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
それにしてもまさかバイブにタチウオがくるとは!!
ほんま何でもありやな…このお魚さんは。。
しかし今回も坊主は逃れたけどシーバス坊主は確定。
いつになったら釣れるのやら…次こそは!!

引きこもる予定でした。

にほんブログ村
でも逆にこの雨やと釣り場は意外と空いてるかも!?
てことで今日も釣行決行することに!!
本当はマイワシの入ってきてる神戸港湾奥に行きたかったけどさすがに雨が…。
風雨のしのげる深江浜のポイントAに決めました。
現地に着いたのは17:00ぐらい。
釣り人はエサ釣りのおっちゃんが2名。
アジを釣ってたのでベイトはとりあえず大丈夫そう。
それにしてもすごい雨。
ぎりぎり雨に濡れずにやれるスペースは10m程。
しかも潮回りはよくないので限られたエリア内のストラクチャーせめるしかない。
エサ釣りのおっちゃんに聞いたらタナは深めってことなのでバイブレーションでせめる。
最近ルアーのロストが多すぎるので今回はスタメンだけを参戦させることに。
各方向。各レンジ、それぞれのルアーで試してみるも反応なし。
あきらめて帰りかけてた時に足元でコツコツというあたりが。
もう一度ミドルレンジでやや早めのリトリーブを試してみるとゴン!!
一瞬シーバス!?って思ったけどその後の走り方がどうも…。
ゆたーのたーって感じの引きですぐに正体がわかってしまいました。
でもなかなか重厚感がある。
いつもなら引き抜くけどどうもこいつは無理そう。
慎重にタモでランディングさせるとあがってきたのは指5本サイズのタチウオでした。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
それにしてもまさかバイブにタチウオがくるとは!!
ほんま何でもありやな…このお魚さんは。。
しかし今回も坊主は逃れたけどシーバス坊主は確定。
いつになったら釣れるのやら…次こそは!!

2010年10月28日
マイワシ タチウオ 神戸港
仕事から帰ってきて釣り場へ向かったのは22時頃。
連日好調の神戸港湾奥某所に決めました。
着くともうあちこちでベイトがバシャバシャ。
avengerを投入してちょっと様子をうかがってみるとベイトがアッタク!
15cm以上はある見事なマイワシがかかってました。

これが今の神戸港が熱い理由。
もう無数のマイワシがあちことで乱舞していました。
しかし問題のシーバスさんは…。
確実に群れを追ってきてるのは間違いないけど、、周囲も含め反応なし。
どうやらベイトの数が多すぎて15cm以下のミノーやシンペンでは小さ過ぎるみたい。
おとといぐらいまではSasukeでもヒットしてたらしいけど。。
かなりアピールのきく大きめのサイズが必要です。
何か所か移動しながらキャスティングしていると明らかにイワシよりは強い引き!
引き抜いてみると久々のタチウオ君でした。
写真ではわかりにくいけど指3本半~ぎりぎり4本ぐらいのまあままの型。
彼らもイワシを追ってきてたのか。

ヒットルアー:アムズデザイン Sasuke SF-140
その後も2~3時間この状況は変わらず。。
結局力尽きて帰ってきました。
今日も本命はならなかったけど坊主は逃れました…。
やれやれ、神戸港シーバスいつになったら釣れるのやら。。
連日好調の神戸港湾奥某所に決めました。
着くともうあちこちでベイトがバシャバシャ。
avengerを投入してちょっと様子をうかがってみるとベイトがアッタク!
15cm以上はある見事なマイワシがかかってました。
これが今の神戸港が熱い理由。
もう無数のマイワシがあちことで乱舞していました。
しかし問題のシーバスさんは…。
確実に群れを追ってきてるのは間違いないけど、、周囲も含め反応なし。
どうやらベイトの数が多すぎて15cm以下のミノーやシンペンでは小さ過ぎるみたい。
おとといぐらいまではSasukeでもヒットしてたらしいけど。。
かなりアピールのきく大きめのサイズが必要です。
何か所か移動しながらキャスティングしていると明らかにイワシよりは強い引き!
引き抜いてみると久々のタチウオ君でした。
写真ではわかりにくいけど指3本半~ぎりぎり4本ぐらいのまあままの型。
彼らもイワシを追ってきてたのか。
ヒットルアー:アムズデザイン Sasuke SF-140
その後も2~3時間この状況は変わらず。。
結局力尽きて帰ってきました。
今日も本命はならなかったけど坊主は逃れました…。
やれやれ、神戸港シーバスいつになったら釣れるのやら。。

2010年10月26日
チヌ 武庫川
関西地方は木枯らし1号が吹きました。
明日も朝から仕事なので今日は“1匹釣ったら帰る”を目標に短時間釣行。

にほんブログ村
マイワシが入って好調の神戸港もいいけど短時間決戦に持ち込むならやっぱり河川!?
ってことで武庫川のいつもの場所に決めました。
現地に着くといつもは必ず数名のアングラーがいるはずなのに見渡す限り誰もいない。
上流から容赦なく吹きつける冷たい北風…コンディションとしては最悪かも。
とりあえずトップから探ろうとラブラを投入。
風に流されて思うところに飛んでくれず…。
ちょっと重めのヨレヨレでリフトアンドフォールを。
うーん、流れがやや強くていいアクションが…。
次にKoumeを使ってボトムを取ってみる。
でもやはり風が強くて飛距離が出てくれない。
やむなし…あれ(IP)を使うか。
でも最近どこも売り切れでしかもロストの連発でリスク高い。
なんか重めのバイブないかな~と思ってケースを探ると昔買ったT.D.ソルトバイブを発見!!
Koumeよりも確実に飛距離が出るしボトムもしっかり取りやすい。
長らく使ってなかったけどなかなかいいやん!!
とか思いながら第2投目、ボトムすれすれで巻いてきたら橋脚付近でヒット!!
シーバスにしてはちょっと引きが違う。
慎重に慎重に寄せてくると視界に入ってきたのはチヌでした!
最近買った昌栄のランディングネットの出番。

40cm弱ってとこでしょうか。
リバーチヌとしては十分なサイズかな!
本命シーバスではなかったけど自身チヌを釣ったのはこれが初めて。
価値ある1匹となりました。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
明日は好調・神戸港でシーバスを狙います!!
明日も朝から仕事なので今日は“1匹釣ったら帰る”を目標に短時間釣行。

にほんブログ村
マイワシが入って好調の神戸港もいいけど短時間決戦に持ち込むならやっぱり河川!?
ってことで武庫川のいつもの場所に決めました。
現地に着くといつもは必ず数名のアングラーがいるはずなのに見渡す限り誰もいない。
上流から容赦なく吹きつける冷たい北風…コンディションとしては最悪かも。
とりあえずトップから探ろうとラブラを投入。
風に流されて思うところに飛んでくれず…。
ちょっと重めのヨレヨレでリフトアンドフォールを。
うーん、流れがやや強くていいアクションが…。
次にKoumeを使ってボトムを取ってみる。
でもやはり風が強くて飛距離が出てくれない。
やむなし…あれ(IP)を使うか。
でも最近どこも売り切れでしかもロストの連発でリスク高い。
なんか重めのバイブないかな~と思ってケースを探ると昔買ったT.D.ソルトバイブを発見!!
Koumeよりも確実に飛距離が出るしボトムもしっかり取りやすい。
長らく使ってなかったけどなかなかいいやん!!
とか思いながら第2投目、ボトムすれすれで巻いてきたら橋脚付近でヒット!!
シーバスにしてはちょっと引きが違う。
慎重に慎重に寄せてくると視界に入ってきたのはチヌでした!
最近買った昌栄のランディングネットの出番。
40cm弱ってとこでしょうか。
リバーチヌとしては十分なサイズかな!
本命シーバスではなかったけど自身チヌを釣ったのはこれが初めて。
価値ある1匹となりました。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
明日は好調・神戸港でシーバスを狙います!!

2010年10月23日
シーバス アカカマス 三原川(淡路島)
週末ということで淡路島まで遠征してきました。
青物も考えたけど夕暮れ時間帯がメインになるのでシーバス&タチウオのプランで釣行。
どちらも狙える場所ということで三原川尻へ。
到着するとエサ釣りのおっちゃんらが15cmほどのイワシを釣りまくってました。
ひょとすると港湾内の方がカタクチパターンで狙えるのかも!?
でも川の方も所々でライズっぽいのがあったのでとりあえず河口の方で釣行開始。

にほんブログ村
まずはラブラでトップから…異常なし。
次にサスケに変えてみて…異常なし。
そしてヨレヨレで中層を…異常なし。
しゃあないボトムいきますか。。
Koumeに変えてボトムからタダ巻き、ヒット!!
初めてのカマスちゃんでした☆
その後はこのカマスの大群が入ってきたのか入れ食い状態に。
結局2人で1時間で20匹ほど釣らせてもらいました。


そしてそんな中で1度だけ違うアタリが!!
よく見たら紀の川以来のヒラセイゴちゃんでした。。

かわいらしいサイズやけどいちおう本命シーバスってことで(笑)
ヒットルアーは月下美人のライトゲーム用ミノーでした。
その後は徐々にアタリもなくなってきてタイムアップ。
サイズこそ物足りなかったけど久々に釣りを楽しめました。
青物も考えたけど夕暮れ時間帯がメインになるのでシーバス&タチウオのプランで釣行。
どちらも狙える場所ということで三原川尻へ。
到着するとエサ釣りのおっちゃんらが15cmほどのイワシを釣りまくってました。
ひょとすると港湾内の方がカタクチパターンで狙えるのかも!?
でも川の方も所々でライズっぽいのがあったのでとりあえず河口の方で釣行開始。

にほんブログ村
まずはラブラでトップから…異常なし。
次にサスケに変えてみて…異常なし。
そしてヨレヨレで中層を…異常なし。
しゃあないボトムいきますか。。
Koumeに変えてボトムからタダ巻き、ヒット!!
初めてのカマスちゃんでした☆
その後はこのカマスの大群が入ってきたのか入れ食い状態に。
結局2人で1時間で20匹ほど釣らせてもらいました。
そしてそんな中で1度だけ違うアタリが!!
よく見たら紀の川以来のヒラセイゴちゃんでした。。
かわいらしいサイズやけどいちおう本命シーバスってことで(笑)
ヒットルアーは月下美人のライトゲーム用ミノーでした。
その後は徐々にアタリもなくなってきてタイムアップ。
サイズこそ物足りなかったけど久々に釣りを楽しめました。

2010年10月13日
シーバス(ばらし) 武庫川
Fishing Maxからの連日の釣果メーリス。
武庫川絶好調の記事に自然と4時半に目が覚めました。
胸を膨らませての早朝のリバーシーバスゲーム。

にほんブログ村
現地についたのは夜明け前でドン引きの状態。
足元はゴロタが露出しててヒットしてもどうやって取り込んだらいいのか…そんな状況でした。
Maxの記事に武庫川のシーバスは口を開いて落ちてきたベイトを捕食って書いてあったので
とりあえずはヨレヨレをフルキャストでリフト&フォール。
しばらくはボラと思われる中型魚の群れにアタリまくるもヒットには至らず。
ポイントを移動しながら明暗部を中心に攻めてるとフォールからのタダ巻きでゴン!!
ドラグが出ていってなかなかの引き!!
最初は状況を理解してなかったのかそれほど大きなアクションはなし。
しかし途中から自分の置かれてる状況が分かったのかエラ洗いの始まり。
そして次の瞬間シイラばりに水面をおもっきしジャンプ。
そのはずみであえなくフックオフ。。
またしても取り逃してしまいました。。
その後は特にはっきりとしたアタリはなく気が付いたら日も昇り朝間詰めは終了モード。
少し下流に移動してテトラから流芯に向かってもう一度ヨレヨレでトライ。
何度かキャストしてたらちょっとしたあたりが。。
巻いてるとわずかに生物反応が…。
ベイビーシーバス!?
と思ったらついてきたのはこいつでした。。

武庫川シーバス…まだまだチャンスはあると信じて次回に!!
応援よろしく↓

にほんブログ村
武庫川絶好調の記事に自然と4時半に目が覚めました。
胸を膨らませての早朝のリバーシーバスゲーム。

にほんブログ村
現地についたのは夜明け前でドン引きの状態。
足元はゴロタが露出しててヒットしてもどうやって取り込んだらいいのか…そんな状況でした。
Maxの記事に武庫川のシーバスは口を開いて落ちてきたベイトを捕食って書いてあったので
とりあえずはヨレヨレをフルキャストでリフト&フォール。
しばらくはボラと思われる中型魚の群れにアタリまくるもヒットには至らず。
ポイントを移動しながら明暗部を中心に攻めてるとフォールからのタダ巻きでゴン!!
ドラグが出ていってなかなかの引き!!
最初は状況を理解してなかったのかそれほど大きなアクションはなし。
しかし途中から自分の置かれてる状況が分かったのかエラ洗いの始まり。
そして次の瞬間シイラばりに水面をおもっきしジャンプ。
そのはずみであえなくフックオフ。。
またしても取り逃してしまいました。。
その後は特にはっきりとしたアタリはなく気が付いたら日も昇り朝間詰めは終了モード。
少し下流に移動してテトラから流芯に向かってもう一度ヨレヨレでトライ。
何度かキャストしてたらちょっとしたあたりが。。
巻いてるとわずかに生物反応が…。
ベイビーシーバス!?
と思ったらついてきたのはこいつでした。。

武庫川シーバス…まだまだチャンスはあると信じて次回に!!
応援よろしく↓

にほんブログ村
2010年10月11日
ミーバイ 国場川
今月も出張先にての釣行です。
那覇はちょうど那覇祭りが開催されていて奥武山公園付近はどこも立ち入り禁止。
朝方の人が少ない時間帯を狙って前回ミーバイが釣れたポイントへ。
雨上がりで濁ってていまいちコンディションはよくない。
でもボトムをトレースしてたらやはりきました!
25㎝ちょっとのミーバイ君です。

しかしメッキへの道のりは長し。。
ロッド :ジャクソン ブリストールプラス
リール :シマノ バイオマスターC3000
ヒットルアー:グラスミノー
那覇はちょうど那覇祭りが開催されていて奥武山公園付近はどこも立ち入り禁止。
朝方の人が少ない時間帯を狙って前回ミーバイが釣れたポイントへ。
雨上がりで濁ってていまいちコンディションはよくない。
でもボトムをトレースしてたらやはりきました!
25㎝ちょっとのミーバイ君です。
しかしメッキへの道のりは長し。。
ロッド :ジャクソン ブリストールプラス
リール :シマノ バイオマスターC3000
ヒットルアー:グラスミノー
2010年10月08日
ハマダツ 加太
朝間詰めの青物を狙って加太の地磯へ移動。
八丈島以来のショアジギング。
時合になってもいまいち活性があがらず。。
さすがにジギング連続キャストにも疲れてきたのでバイブレーションに変更。
そしたら表層付近よりやや下のレンジでちょっとしたあたりが。
あがってきたのがこのハマダツ君でした。

残念ながらその他の釣果はありませんでした。
場 所:大川峠(和歌山市加太・大阪府岬町)
潮 汐:大潮 満潮06:30干潮 00:25
時 刻:07:00頃 晴れ
ヒットルアー:クロスウォーター 爆岸バイブ
八丈島以来のショアジギング。
時合になってもいまいち活性があがらず。。
さすがにジギング連続キャストにも疲れてきたのでバイブレーションに変更。
そしたら表層付近よりやや下のレンジでちょっとしたあたりが。
あがってきたのがこのハマダツ君でした。
残念ながらその他の釣果はありませんでした。
場 所:大川峠(和歌山市加太・大阪府岬町)
潮 汐:大潮 満潮06:30干潮 00:25
時 刻:07:00頃 晴れ
ヒットルアー:クロスウォーター 爆岸バイブ
2010年10月07日
シーバス 紀ノ川
和歌山市内を流れる紀ノ川の超一級ポイントである紀ノ川大堰。
昼間に痛恨のバラシをしてしまったのでここでは何とか結果を出したい!
とりあえず第一投!
そしたらいきなりヒットしちゃいました(笑)
食欲旺盛、かわいらしいセイゴちゃんでした。。

その後はあたりはあるもののゲットまでは至らず。。
龍之進さんの独り勝ちでした。。
場 所:紀ノ川大堰(和歌山市)
潮 汐:大潮 満潮18:30 干潮 02:28
時 刻:23:00頃 晴れ
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート
昼間に痛恨のバラシをしてしまったのでここでは何とか結果を出したい!
とりあえず第一投!
そしたらいきなりヒットしちゃいました(笑)
食欲旺盛、かわいらしいセイゴちゃんでした。。
その後はあたりはあるもののゲットまでは至らず。。
龍之進さんの独り勝ちでした。。
場 所:紀ノ川大堰(和歌山市)
潮 汐:大潮 満潮18:30 干潮 02:28
時 刻:23:00頃 晴れ
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート
2010年10月07日
シーバス(ばらし) 六甲アイランド
今日も六甲アイランドでデイゲーム。
はしけが停泊してて釣りスペースがかなり限られている状態。。
エサ師の間をぬって前回ヒットした橋脚付近を攻めるも反応なし。
15時過ぎになって潮が流れ始めてヨレが顕著に。
流芯の奥を狙ってIPをタダ巻きしてたらヒット!
しかし食いが浅かったのか痛恨のバラシ。
引きがいまいちやったからボラかな!?
その後は特にこれといった変化もなし。
さあ帰ろうと思って最後の一投はとにかく遠投を。
するとフォール中に生物反応が!!
今度こそ絶対にバラさないように慎重に慎重に!
いい感じで足元まで寄せてきたものの最後の最後でリーダーアウト(泣)
旋回して帰っていく鱸さんの姿が悲しかったです。。
ちゃんとリーダー交換したのに…橋脚に一回ぶつかったのが原因やったんかな。
次回こそは!!
はしけが停泊してて釣りスペースがかなり限られている状態。。
エサ師の間をぬって前回ヒットした橋脚付近を攻めるも反応なし。
15時過ぎになって潮が流れ始めてヨレが顕著に。
流芯の奥を狙ってIPをタダ巻きしてたらヒット!
しかし食いが浅かったのか痛恨のバラシ。
引きがいまいちやったからボラかな!?
その後は特にこれといった変化もなし。
さあ帰ろうと思って最後の一投はとにかく遠投を。
するとフォール中に生物反応が!!
今度こそ絶対にバラさないように慎重に慎重に!
いい感じで足元まで寄せてきたものの最後の最後でリーダーアウト(泣)
旋回して帰っていく鱸さんの姿が悲しかったです。。
ちゃんとリーダー交換したのに…橋脚に一回ぶつかったのが原因やったんかな。
次回こそは!!