2011年02月15日
続々・シーバス 神戸港湾奥
今朝も懲りずに朝練行ってきました!!

にほんブログ村
昨日の雪で六甲山地は真っ白です。

釣行先は昨日と同じ神戸港の今最も熱いポイントです。
河川からの流れ込みは水温も下がってそうやしとりあえず湾奥の奥の奥へ。
このパターンがはまり始めてもう1週間ぐらい!?
さすがにもうスレまくってんやろなー。
でも鳥さんは今日も捕食スイッチ常時ON状態。
そうこうしてるうちに隣りのルアーマンが元気なシーバスをバシャバシャさせてました。
まだいける!!
そう確信して今日は最初からIP-26でキャスティング開始。
ベイトにはあたるもののシーバスのバイトにはなかなか至らず。
泉さんのブログにも書いてあったけどIPよりもパワーブレードのレアメタルの方がいいらしい。
でもルアーBOXの中には残念ながら入ってないし…。
ひたすらIPでボトムからのリフト&フォールで攻めてたら1時間ほどしてようやくヒット!!

56cmぐらいかな。
無事ランディングさせることできて一安心でした。。
2匹ほどベイトを口から吐き出しました。
その後も2本目狙うもヒットには至らず。
周囲も昨日までのような爆釣モードではなくそろそろこのパターンも終盤かな。
また次の必勝パターンを見つけなければ…。

にほんブログ村
昨日の雪で六甲山地は真っ白です。
釣行先は昨日と同じ神戸港の今最も熱いポイントです。
河川からの流れ込みは水温も下がってそうやしとりあえず湾奥の奥の奥へ。
このパターンがはまり始めてもう1週間ぐらい!?
さすがにもうスレまくってんやろなー。
でも鳥さんは今日も捕食スイッチ常時ON状態。
そうこうしてるうちに隣りのルアーマンが元気なシーバスをバシャバシャさせてました。
まだいける!!
そう確信して今日は最初からIP-26でキャスティング開始。
ベイトにはあたるもののシーバスのバイトにはなかなか至らず。
泉さんのブログにも書いてあったけどIPよりもパワーブレードのレアメタルの方がいいらしい。
でもルアーBOXの中には残念ながら入ってないし…。
ひたすらIPでボトムからのリフト&フォールで攻めてたら1時間ほどしてようやくヒット!!
56cmぐらいかな。
無事ランディングさせることできて一安心でした。。
2匹ほどベイトを口から吐き出しました。
その後も2本目狙うもヒットには至らず。
周囲も昨日までのような爆釣モードではなくそろそろこのパターンも終盤かな。
また次の必勝パターンを見つけなければ…。
2011年02月14日
続・シーバス 神戸港湾奥
今朝も神戸港へ出撃してきました。

にほんブログ村
連休明けの平日早朝にもかかわらず湾奥某所は多くのアングラーで賑わってました。
鳥山もしっかりとできていて足元にはカタクチが貯まってました。
キャスティングを開始しようとすると早くも隣りのアングラーが45cmぐらいのをヒット!!
人気ルアーはスレが心配されたので先日購入したimaのVIBE80を投入。
3投目を橋脚の際に落とすといきなりヒット!!
でも暴れない、でもまあまあ重い、、シーバスではない。。
もしや!?

よかった、ボラじゃなかった。
久々のキビレちゃんでした。
早朝組が帰りはじめてちょっとスペースができてきたところでIP-26を投入。
ボトムからのリフト&フォールを繰り返してると足元でヒット!!
見た感じ60cmぐらいかな!?
タモを準備してさあランディングというところで痛恨のラインブレイク!!
ちょっとドラグきつくし過ぎてしまってたかな…。
鳥山がさらに湾奥へ移動していったのでポイントを変えながらキャスティング。
するとどこかで見たフォームのアングラー発見!!
コアマンの泉裕文氏がプライベートで来てはりました。

イベントとかでしか会ったことなかったので釣り場で会うのってなんか嬉しいですね。
ちょっと挨拶がてら談笑させてもらいました。
とりあえずIPでヒットしたら泉さんと一緒に写真撮ってもらおうと思ってたけど残念ながらその後はヒットなし。
泉さんはしっかりと70cmほどの良型をあげてはりました、さすがっす!!
その後は午後に近づくにつれて雪が激しくなってきてギブアップ。。
また明日にでもリベンジします!!

にほんブログ村
連休明けの平日早朝にもかかわらず湾奥某所は多くのアングラーで賑わってました。
鳥山もしっかりとできていて足元にはカタクチが貯まってました。
キャスティングを開始しようとすると早くも隣りのアングラーが45cmぐらいのをヒット!!
人気ルアーはスレが心配されたので先日購入したimaのVIBE80を投入。
3投目を橋脚の際に落とすといきなりヒット!!
でも暴れない、でもまあまあ重い、、シーバスではない。。
もしや!?
よかった、ボラじゃなかった。
久々のキビレちゃんでした。
早朝組が帰りはじめてちょっとスペースができてきたところでIP-26を投入。
ボトムからのリフト&フォールを繰り返してると足元でヒット!!
見た感じ60cmぐらいかな!?
タモを準備してさあランディングというところで痛恨のラインブレイク!!
ちょっとドラグきつくし過ぎてしまってたかな…。
鳥山がさらに湾奥へ移動していったのでポイントを変えながらキャスティング。
するとどこかで見たフォームのアングラー発見!!
コアマンの泉裕文氏がプライベートで来てはりました。

イベントとかでしか会ったことなかったので釣り場で会うのってなんか嬉しいですね。
ちょっと挨拶がてら談笑させてもらいました。
とりあえずIPでヒットしたら泉さんと一緒に写真撮ってもらおうと思ってたけど残念ながらその後はヒットなし。
泉さんはしっかりと70cmほどの良型をあげてはりました、さすがっす!!
その後は午後に近づくにつれて雪が激しくなってきてギブアップ。。
また明日にでもリベンジします!!
2011年02月10日
シーバス 神戸港 ボラ 今津港
新年明けて以来たびたび釣行するもいまだに丸坊主状態…。
よってブログをアップする気にもなれず…。
阪神間をデイゲームでランガンしてきました。

にほんブログ村
まず最初に入ったポイントは西宮の某所。
この辺は多くのブロガーさんが連日深夜釣行日記をUPされてるのですが、デイゲームは果たして…。

ポイントにつくと海は濁りがほぼゼロに等しくシャロー部分は底まで見渡せる状態。
橋脚下のシェード部分をトレースする戦法でキャスティング開始。
するとゴツゴツと何かにあたる感触。
岩場やし底の捨石にでもあたってるのかな!?
何投か繰り返してるとどうやらこれは生物に当たってるということを確認。
てことは…。
やっぱり正体はこの方でした。

一応これが2011年の初ヒットということになります。。
その代償は…

MAXのセールで購入したシリテンバイブが無残にも…。
その後は跳ね橋のたもとで少々ねばるもこれといった反応はなし。
ポイントをもう少し西に変えました。
神戸港湾内の某河川の河口付近です。
河口エリアにはベイトが大量に貯まってました。
そしてその周囲にはやはりこいつらがうようよ。。

バイブレーションにてキャスティング開始。
すると何投かに一回ベイトがヒット。

ベイトの正体はやはりカタクチですね。
しばらくはアタリもなかったけど遠くにあった鳥山がだんだんと岸に近づいてくるのがわかる。

それから程なく、ゴン!!

60cm程ですが正真正銘のシーバスです!!
IP丸のみで血だらけになってしまいました。。
この後も立て続けに2回ほどヒットしたけどばらしてしまいました。
ちなみにこの間、周囲のアングラーも1人平均2~3本はあげてました。
まさにこれぞ時合ですね!!
主力のIPとサルベージを続けてロストしてしまったためタイムアップ。。
もうちょっと釣れた感もあったけどまずは連敗脱出できて満足な1日でした。
よってブログをアップする気にもなれず…。
阪神間をデイゲームでランガンしてきました。

にほんブログ村
まず最初に入ったポイントは西宮の某所。
この辺は多くのブロガーさんが連日深夜釣行日記をUPされてるのですが、デイゲームは果たして…。
ポイントにつくと海は濁りがほぼゼロに等しくシャロー部分は底まで見渡せる状態。
橋脚下のシェード部分をトレースする戦法でキャスティング開始。
するとゴツゴツと何かにあたる感触。
岩場やし底の捨石にでもあたってるのかな!?
何投か繰り返してるとどうやらこれは生物に当たってるということを確認。
てことは…。
やっぱり正体はこの方でした。
一応これが2011年の初ヒットということになります。。
その代償は…
MAXのセールで購入したシリテンバイブが無残にも…。
その後は跳ね橋のたもとで少々ねばるもこれといった反応はなし。
ポイントをもう少し西に変えました。
神戸港湾内の某河川の河口付近です。
河口エリアにはベイトが大量に貯まってました。
そしてその周囲にはやはりこいつらがうようよ。。
バイブレーションにてキャスティング開始。
すると何投かに一回ベイトがヒット。
ベイトの正体はやはりカタクチですね。
しばらくはアタリもなかったけど遠くにあった鳥山がだんだんと岸に近づいてくるのがわかる。
それから程なく、ゴン!!
60cm程ですが正真正銘のシーバスです!!
IP丸のみで血だらけになってしまいました。。
この後も立て続けに2回ほどヒットしたけどばらしてしまいました。
ちなみにこの間、周囲のアングラーも1人平均2~3本はあげてました。
まさにこれぞ時合ですね!!
主力のIPとサルベージを続けてロストしてしまったためタイムアップ。。
もうちょっと釣れた感もあったけどまずは連敗脱出できて満足な1日でした。