2012年03月19日
ライトゲーム in 那覇
仕事先の那覇でライトゲーム。

にほんブログ村
昼の部は国場川にて。
シラスヘッド+グラスミノーSSで。

シラスヘッド+マゴバチでも、、

ヤマトビー×3本にて豪雨来襲。。
夜の部は那覇港にて。
月下美人ソルティーDr.ミノー70FSで、

出ました!!
40㎝オーバーのカマス!!
その後またナイスサイズ。
でもリーダーから切られてプラグ殉職。
そのまま納竿。
あ、今回もメッキが釣れない。。

にほんブログ村
昼の部は国場川にて。
シラスヘッド+グラスミノーSSで。
シラスヘッド+マゴバチでも、、
ヤマトビー×3本にて豪雨来襲。。
夜の部は那覇港にて。
月下美人ソルティーDr.ミノー70FSで、
出ました!!
40㎝オーバーのカマス!!
その後またナイスサイズ。
でもリーダーから切られてプラグ殉職。
そのまま納竿。
あ、今回もメッキが釣れない。。
2012年02月24日
2012年の1st FISHも…
久々の更新です。

にほんブログ村
アフター狙いで小規模河川を捜索。
狙ってたところはどこもいまいち。
満潮からの下げのタイミングで久々に武庫川へ。
雨後の濁り効果はまあまあ。
流れも十分。
TDソルトバイブに何かがヒット。
かなりの重量感。
でも暴れない。。
とりあえずシーバスじゃない。
てことはアレか、、それともチヌ!?
結果は…

推定サイズ75cm。
こいつがシーバスやったら…。
去年に続き今年も1st Fishはこの方でした。
また次に期待!!

にほんブログ村
アフター狙いで小規模河川を捜索。
狙ってたところはどこもいまいち。
満潮からの下げのタイミングで久々に武庫川へ。
雨後の濁り効果はまあまあ。
流れも十分。
TDソルトバイブに何かがヒット。
かなりの重量感。
でも暴れない。。
とりあえずシーバスじゃない。
てことはアレか、、それともチヌ!?
結果は…
推定サイズ75cm。
こいつがシーバスやったら…。
去年に続き今年も1st Fishはこの方でした。
また次に期待!!
2011年11月09日
大津川でナイトゲーム。
今日も大津川に行ってきました。

にほんブログ村
大潮の満潮と夕間詰めが重なっての好条件。
日没後からエントリーするもなかなかヒットに持ち込めず苦戦。
満潮から下げに変わるタイミングで何かがアタック。

正体はやはりこいつでした。。
指3本半ぐらい。
その後もタチウオのアタリはあるもののシーバスには出会えず。。
まだシーズンインしてないのか、、いや実力の問題か。。
次こそは必ず!!

にほんブログ村
大潮の満潮と夕間詰めが重なっての好条件。
日没後からエントリーするもなかなかヒットに持ち込めず苦戦。
満潮から下げに変わるタイミングで何かがアタック。
正体はやはりこいつでした。。
指3本半ぐらい。
その後もタチウオのアタリはあるもののシーバスには出会えず。。
まだシーズンインしてないのか、、いや実力の問題か。。
次こそは必ず!!
2011年11月04日
那覇でウルトラライトゲーム
今回も仕事先の那覇でちょっとだけ釣行。

にほんブログ村
満潮からの潮が動くタイミングでいつものポイントへエントリー。
一投目からアタリまくり。

こんなんとか、

こんなんとか、、
ヤマトビーばかり5匹程度。。
ジグヘッドが3つしか入ってなかったので根掛かり3回でゲームオーバー。。
残念ながらメッキは釣れませんでした。。
今度はしっかり準備しておこう!!

にほんブログ村
満潮からの潮が動くタイミングでいつものポイントへエントリー。
一投目からアタリまくり。

こんなんとか、

こんなんとか、、
ヤマトビーばかり5匹程度。。
ジグヘッドが3つしか入ってなかったので根掛かり3回でゲームオーバー。。
残念ながらメッキは釣れませんでした。。
今度はしっかり準備しておこう!!
2011年10月27日
大津川でシーバス&タチウオ
ここ一週間ほどカタクチイワシを探し求めて阪神間を右往左往。
タイミングが悪いのかなかなかここというポイントを見つけられず。。
今回は思い切って南大阪の方へ行ってみました。

にほんブログ村
とりあえず実績ポイントである大津川へ。
日没前からエントリー開始。
河口の方にはタチウオハンターがぎっしり。。
周囲が完全に真っ暗になってしばらくすると水面がザワザワ。
河口の方ではタチウオ師の竿が頻繁に動き始める。
タチウオ実績No.1ルアーのSasukeにチェンジ。
すると2投目でブルブルっ!!

今シーズン初のタチウオです!
このあともう1本追加してポイントをもう少し上流側に移動。
ここは去年80オーバーを釣ったポイント。
満潮からそろそろ下げに変わり始めようとするタイミング。
これはかなりの好条件なはず!!
淡い期待を込めてキャスティングを繰り返してると、テトラの際でヒット!!

引き抜きサイズでしたが、久々の大津川シーバス!
その後が続かず納竿。
南大阪にも徐々に晩秋カーニバルの足跡が聞こえつつあります。
次にまた期待!!
タイミングが悪いのかなかなかここというポイントを見つけられず。。
今回は思い切って南大阪の方へ行ってみました。

にほんブログ村
とりあえず実績ポイントである大津川へ。
日没前からエントリー開始。
河口の方にはタチウオハンターがぎっしり。。
周囲が完全に真っ暗になってしばらくすると水面がザワザワ。
河口の方ではタチウオ師の竿が頻繁に動き始める。
タチウオ実績No.1ルアーのSasukeにチェンジ。
すると2投目でブルブルっ!!
今シーズン初のタチウオです!
このあともう1本追加してポイントをもう少し上流側に移動。
ここは去年80オーバーを釣ったポイント。
満潮からそろそろ下げに変わり始めようとするタイミング。
これはかなりの好条件なはず!!
淡い期待を込めてキャスティングを繰り返してると、テトラの際でヒット!!
引き抜きサイズでしたが、久々の大津川シーバス!
その後が続かず納竿。
南大阪にも徐々に晩秋カーニバルの足跡が聞こえつつあります。
次にまた期待!!
2011年10月12日
神崎川でナイトゲーム
釣行開始時間が遅くなってしまったので武庫川よりも近い神崎川へ。

にほんブログ村
まだ干潮前ということもあって流れはまあまあ。
橋脚の下にしかエントリーできなかったので明暗部を攻める作戦に。
難しいけど橋の下の方から流していくイメージでやってるとミニヨレにヒット!
簡単に寄せてくることができた1本目は20cmぐらいのセイゴちゃん。
引き抜こうとしたら直前でポロリ。。
気を取り直してキャストを再開するとまたしても同サイズがヒット!!
今度は無事に引き抜き成功したけどルアー3個分ぐらいのサイズ。
そのあともセイゴがたびたびアタッてくるもサイズアップは叶わず。。
潮止まり&ミニヨレの殉職で帰参しました。
やっぱり上流側の方が釣りやすそう。

にほんブログ村
まだ干潮前ということもあって流れはまあまあ。
橋脚の下にしかエントリーできなかったので明暗部を攻める作戦に。
難しいけど橋の下の方から流していくイメージでやってるとミニヨレにヒット!
簡単に寄せてくることができた1本目は20cmぐらいのセイゴちゃん。
引き抜こうとしたら直前でポロリ。。
気を取り直してキャストを再開するとまたしても同サイズがヒット!!
今度は無事に引き抜き成功したけどルアー3個分ぐらいのサイズ。
そのあともセイゴがたびたびアタッてくるもサイズアップは叶わず。。
潮止まり&ミニヨレの殉職で帰参しました。
やっぱり上流側の方が釣りやすそう。
2011年10月06日
武庫川シーバス。
9月はドロ沼の10連敗!?でした。
水揚げ出来たのもBORAのみ。。
さあ10月は心機一転といきたいとこです。
夕間詰め狙いで武庫川に行ってきました。

にほんブログ村
神戸のナイトゲームに行く途中に立ち寄った武庫川。
湾岸下は右岸・左岸ともに先行者がいて入れず。
やむなくやや下流でのエントリー。
満潮からの下げと日没がちょうど重なって条件はまずまず。
とりあえず武庫川での実績抜群のヨレヨレからスタート。
水深は浅めなのでミニヨレでボトムにつく直前でリフト&フォール。
すると3投目で早くもヒット!!
一瞬ボラかと思ったけどエラ洗いを始めたの一安心。
1ヶ月ぶりの獲物なので慎重にタモ入れ。

やれやれ。。
なんとか50㎝は超えてくれてました。
そのあと完全に日が暮れるとこの付近は真っ暗。
橋脚付近は依然エントリーできそうにもないので納竿。
そのあとは神戸港の方まで足を伸ばしましたがベイトっ気なく早々に退散。
やっぱり潮があまり動かないのでこういう時は河川の方がいいのかな。
明日はまた別の河川を攻めてみる予定です。
水揚げ出来たのもBORAのみ。。
さあ10月は心機一転といきたいとこです。
夕間詰め狙いで武庫川に行ってきました。

にほんブログ村
神戸のナイトゲームに行く途中に立ち寄った武庫川。
湾岸下は右岸・左岸ともに先行者がいて入れず。
やむなくやや下流でのエントリー。
満潮からの下げと日没がちょうど重なって条件はまずまず。
とりあえず武庫川での実績抜群のヨレヨレからスタート。
水深は浅めなのでミニヨレでボトムにつく直前でリフト&フォール。
すると3投目で早くもヒット!!
一瞬ボラかと思ったけどエラ洗いを始めたの一安心。
1ヶ月ぶりの獲物なので慎重にタモ入れ。
やれやれ。。
なんとか50㎝は超えてくれてました。
そのあと完全に日が暮れるとこの付近は真っ暗。
橋脚付近は依然エントリーできそうにもないので納竿。
そのあとは神戸港の方まで足を伸ばしましたがベイトっ気なく早々に退散。
やっぱり潮があまり動かないのでこういう時は河川の方がいいのかな。
明日はまた別の河川を攻めてみる予定です。
2011年08月31日
デイシーバス
出勤前の朝練もそろそろ終盤かな。
西宮エリアのベイトも離れ気味で活性もかなり落ちてきてます。

にほんブログ村
とは言うものの全くベイトっ気がないわけでもなさそうで。。
とりあえずPBやIPでローテーション。
一時間ほど投げ続けてもほとんどバイトすらなし。。
てことでテクトロに切り替え。
シェードの部分をPBで引っ張ってくると時々コツコツとしたあたりが。
何往復かやってみて色を変えてってことを繰り返してたら引っ手繰るようなあたり!
久々にナイスサイズ!?
と思ったけど最初だけでした。。

タモなくてもよかったかな!?
居着きの40cmぐらいですが、この痩せ方からしてかなりベイトは減ってるのかな。
落ちアユや晩秋のマイワシが待ち遠しい日々です。。
でもボウズは逃れてよかった!1
西宮エリアのベイトも離れ気味で活性もかなり落ちてきてます。

にほんブログ村
とは言うものの全くベイトっ気がないわけでもなさそうで。。
とりあえずPBやIPでローテーション。
一時間ほど投げ続けてもほとんどバイトすらなし。。
てことでテクトロに切り替え。
シェードの部分をPBで引っ張ってくると時々コツコツとしたあたりが。
何往復かやってみて色を変えてってことを繰り返してたら引っ手繰るようなあたり!
久々にナイスサイズ!?
と思ったけど最初だけでした。。
タモなくてもよかったかな!?
居着きの40cmぐらいですが、この痩せ方からしてかなりベイトは減ってるのかな。
落ちアユや晩秋のマイワシが待ち遠しい日々です。。
でもボウズは逃れてよかった!1
2011年08月23日
久々のデイシーバス。
前回の釣行後、2回ほど朝練行きましたがベイトっ気もなく連敗。。
大潮も過ぎたのでだいぶ海の状態も変わってるはず。
淡い期待を胸に出撃!

にほんブログ村
6:00前から釣行開始。
ベイトはカタクチと思われる小魚が表層付近でザワザワ。
鳥もそれらを追ってて先週と比べるとかなり状態はよくなってるっぽい。
でもライズがほとんど見られずベイトはいても魚が付いてるかどうかが微妙。
アルカリ→IP→PBとコアマンルアーのローテーションで狙うも反応なし。
目の前にこんだけベイトいるのにバイトすら取れず。。
恐らくシーバスはいるとしたらこれらのベイトとは関係なくボトムの方にいるはず。
ボトムに着底させてからのリフトアンドフォールで攻めるも反応なし。。
そうこうしてるうちに通り雨が…。
雨宿りをしてる間も海ではベイトがザワザワ。
雨があがると日差しが入ってきて潮も動き始めボラの活性が高まりだす。
でも依然シーバスのボイルは確認できず。
あきらめて帰宅モードに。。
とりあえず日差しでできた堤防のシェード部分をテクトロしてるとゴンッ!!

ここにおったか!!
貴重な一本逃がしたくなかったのでタモで慎重にネットイン。

45㎝ぐらいの居着き君でした。
身体汚れ過ぎやろ(笑)
やっぱり夏のデイゲームの一つの形。
シェードって言うか光っていうのは大事な要素ですね。
また一つ勉強になりました。
大潮も過ぎたのでだいぶ海の状態も変わってるはず。
淡い期待を胸に出撃!

にほんブログ村
6:00前から釣行開始。
ベイトはカタクチと思われる小魚が表層付近でザワザワ。
鳥もそれらを追ってて先週と比べるとかなり状態はよくなってるっぽい。
でもライズがほとんど見られずベイトはいても魚が付いてるかどうかが微妙。
アルカリ→IP→PBとコアマンルアーのローテーションで狙うも反応なし。
目の前にこんだけベイトいるのにバイトすら取れず。。
恐らくシーバスはいるとしたらこれらのベイトとは関係なくボトムの方にいるはず。
ボトムに着底させてからのリフトアンドフォールで攻めるも反応なし。。
そうこうしてるうちに通り雨が…。
雨宿りをしてる間も海ではベイトがザワザワ。
雨があがると日差しが入ってきて潮も動き始めボラの活性が高まりだす。
でも依然シーバスのボイルは確認できず。
あきらめて帰宅モードに。。
とりあえず日差しでできた堤防のシェード部分をテクトロしてるとゴンッ!!
ここにおったか!!
貴重な一本逃がしたくなかったのでタモで慎重にネットイン。
45㎝ぐらいの居着き君でした。
身体汚れ過ぎやろ(笑)
やっぱり夏のデイゲームの一つの形。
シェードって言うか光っていうのは大事な要素ですね。
また一つ勉強になりました。
2011年08月09日
朝練で夏シーバス。
久々に朝練行ってきました。
武庫川か西宮か迷ったけど結局は西宮へ。

にほんブログ村
5:30頃に現地到着。
海面は早くもこんな感じ。

先行アングラーさんに話を聞くとカタクチの群れが数日ずっと溜まってるとのこと。
でもボラばっかりでなかなかアタリがないということでした。
とりあえずは2~3投キャストして反応がないのを確認して堤防の先端方面へ移動。
どの場所でも一定量のベイトが入ってきてる感じでナブラもボイルも単発ながら各所で確認。
バイブレーション、ブレード、ジグをローテーションしながら反応を待つ。
するとパワーブレードとジグのフォール中に好反応を示す!
パワブレでしばらくポイントずらしながら投げてるとやはりフォール中にヒット!!
しかし水面で跳ねられて痛恨のバラシ。
気を取り直してもう一度同じエリアにキャストしてボトムをとってからリトリーブ。
ストップ&ゴーで巻いてくるとまたまた中ほどでバイト。
今度こそ慎重に慎重に。
でも再び足元でバラシ。。
いまいち刺さりが悪い。
やむなくフックのコンディションが比較的いいアイアンプレートにチェンジ。
なるべくフラッシングでアピールしながら巻いてくるとヒット!!
さすがにフックも新しくて刺さりもしっかりとしてました。
無事ランディング。

計測結果は、、

60㎝にはやや届かず。。
でもなかなかのグッドコンディション!
その後はIPにはあまり反応せず。
PBにチェンジして何投かやってるとボトムからのリフトでヒット!!
しかし2度あることは3度ある!?
またまた足元でフックオフ。。
その後は日射も出てきて続行困難と判断し帰参しました。
改めてフックを確認するとPB(上)のサビはかなりヒドかったです。。

メンテナンスは重要ですね。
次回に生かしたいと思います。。
武庫川か西宮か迷ったけど結局は西宮へ。

にほんブログ村
5:30頃に現地到着。
海面は早くもこんな感じ。
先行アングラーさんに話を聞くとカタクチの群れが数日ずっと溜まってるとのこと。
でもボラばっかりでなかなかアタリがないということでした。
とりあえずは2~3投キャストして反応がないのを確認して堤防の先端方面へ移動。
どの場所でも一定量のベイトが入ってきてる感じでナブラもボイルも単発ながら各所で確認。
バイブレーション、ブレード、ジグをローテーションしながら反応を待つ。
するとパワーブレードとジグのフォール中に好反応を示す!
パワブレでしばらくポイントずらしながら投げてるとやはりフォール中にヒット!!
しかし水面で跳ねられて痛恨のバラシ。
気を取り直してもう一度同じエリアにキャストしてボトムをとってからリトリーブ。
ストップ&ゴーで巻いてくるとまたまた中ほどでバイト。
今度こそ慎重に慎重に。
でも再び足元でバラシ。。
いまいち刺さりが悪い。
やむなくフックのコンディションが比較的いいアイアンプレートにチェンジ。
なるべくフラッシングでアピールしながら巻いてくるとヒット!!
さすがにフックも新しくて刺さりもしっかりとしてました。
無事ランディング。
計測結果は、、
60㎝にはやや届かず。。
でもなかなかのグッドコンディション!
その後はIPにはあまり反応せず。
PBにチェンジして何投かやってるとボトムからのリフトでヒット!!
しかし2度あることは3度ある!?
またまた足元でフックオフ。。
その後は日射も出てきて続行困難と判断し帰参しました。
改めてフックを確認するとPB(上)のサビはかなりヒドかったです。。
メンテナンスは重要ですね。
次回に生かしたいと思います。。
2011年08月04日
遅ればせながらキビレデビュー!
最近シーバスの足音が遠ざかり、、かたや好調が続くキビレゲーム。
とうとう浮気してしまいました。。

にほんブログ村
先日タックルベリーで使ってない釣具を一掃処分してしまったのでチニングにちょうどいいロッドがない。
Fマックスで物色してたらMajor CraftのKG Lightsが目に留まる。
ティップの柔らかさとかガイドの作りとか値段の割にしっかりしてて購入を決定。
http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/111
さっそく西宮のサーフへ直行!!
日が暮れる前からキャティングやリトリーブの感覚をチェック。
さすがにチヌ専用ロッド!!
これまでシーバスロッドでは分からなかったボトムの感覚がしっかり伝わってくる。
ボンボンの5gでも確実にボトムをサーチできこれには感動!
そんな感じで日が暮れてしばらくすると早速吸い込むようなバイト。
シーバスにはない独特の引き!!
1本目からナイスサイズがあがりました!
キビレ 45cm

そしてポイントをずらして2本目
キビレ 推定35cm

順調にサイズダウン。。
キビレ 推定25cm

駐車場の門限が気になってこの辺で打ち止めとしました。
初挑戦でしたが何とか結果を出すことができてよかったです。
柔らかいタックルでのキビレゲーム、シーバスとはまた一味違う引きを楽しめてはまりそうです!!
Majorcraft KGL-782L黒鯛+モアザンブランジーノ2508SHLBD+ボンボン7g+ガルプベビーサーディン
とうとう浮気してしまいました。。

にほんブログ村
先日タックルベリーで使ってない釣具を一掃処分してしまったのでチニングにちょうどいいロッドがない。
Fマックスで物色してたらMajor CraftのKG Lightsが目に留まる。
ティップの柔らかさとかガイドの作りとか値段の割にしっかりしてて購入を決定。
http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/111
さっそく西宮のサーフへ直行!!
日が暮れる前からキャティングやリトリーブの感覚をチェック。
さすがにチヌ専用ロッド!!
これまでシーバスロッドでは分からなかったボトムの感覚がしっかり伝わってくる。
ボンボンの5gでも確実にボトムをサーチできこれには感動!
そんな感じで日が暮れてしばらくすると早速吸い込むようなバイト。
シーバスにはない独特の引き!!
1本目からナイスサイズがあがりました!
キビレ 45cm
そしてポイントをずらして2本目
キビレ 推定35cm
順調にサイズダウン。。
キビレ 推定25cm
駐車場の門限が気になってこの辺で打ち止めとしました。
初挑戦でしたが何とか結果を出すことができてよかったです。
柔らかいタックルでのキビレゲーム、シーバスとはまた一味違う引きを楽しめてはまりそうです!!
Majorcraft KGL-782L黒鯛+モアザンブランジーノ2508SHLBD+ボンボン7g+ガルプベビーサーディン
2011年07月14日
武庫川でデイシーバス&ツバス
今日で長期休暇も最終日。
特に釣行する予定はなかったけど夕方に2時間ほど時間が取れたので行ってきました。

にほんブログ村
武庫川のいつものポイントに到着すると川の方から鳥の鳴き声が。
堤防から覗き込んでみるといつも朝練で見る海鳥が水面に突き刺してました!
アルカリシャッドのスイムチェックしようと思ってたけど急遽方針変更。
バイブレーションでの遠投にチェンジ。
テトラから鳥山へ向けてフルキャストすると、、

こんなんや、

こんなんとか、

こんなんが連発でした。
やがて鳥山の離岸とともにアタリもなくなってしまいました。
やっぱり夏のデイゲームは何が起こるかわかりまへんなー。
しかしタモの出番ゼロ…。
ま、サイズじゃないですよね!!
釣れてなんぼ!!
でもデカいの釣りたい。。
特に釣行する予定はなかったけど夕方に2時間ほど時間が取れたので行ってきました。

にほんブログ村
武庫川のいつものポイントに到着すると川の方から鳥の鳴き声が。
堤防から覗き込んでみるといつも朝練で見る海鳥が水面に突き刺してました!
アルカリシャッドのスイムチェックしようと思ってたけど急遽方針変更。
バイブレーションでの遠投にチェンジ。
テトラから鳥山へ向けてフルキャストすると、、

こんなんや、
こんなんとか、
こんなんが連発でした。
やがて鳥山の離岸とともにアタリもなくなってしまいました。
やっぱり夏のデイゲームは何が起こるかわかりまへんなー。
しかしタモの出番ゼロ…。
ま、サイズじゃないですよね!!
釣れてなんぼ!!
でもデカいの釣りたい。。
2011年07月06日
朝練4日目、ようやく本命!!
今朝も目覚ましを3:45にセットして出撃!!
多分今夜から天気下り坂なのでこれがラストチャンスかな。

にほんブログ村
駐車場に停めて車を降りるとどこからともなく異臭が。。
タイヤを見たらおもっきしウ○コ踏んでました!
しかもかなりべったり系のやつ!
誰やねん!!
まあきっと吉兆やろうと気を取り直し釣り場へ移動。
そうすると昨日最後にツバスをゲットした港湾内に鳥の群れを確認。
早くもカタクチイワシの大群が入ってきてました。
とりあえずキャスティングしてみるとやっぱりこのサイズ。

20cmほどのチー(ツ)バスでした。
このパターンでかかるやつはこれぐらいしかないんでしょうか。
鳥山狙いを諦めて今日はBack to BASIC。
テトラの先端まで行って防波堤の際をタイトに攻める戦法に。
しばらくすると防波堤の角付近でフォールからリフトアップした瞬間にバイト!!
最初はあまり動かないのでボラかな!?とちょっと不安に。
でも巻いてくるとエラ洗いを開始。
前回の失敗を教訓にしっかりとフッキングしてることを確認してからレバーブレーキをリリース。
これは楽しいです!!
テトラに潜りこもうとするとフリーにしてやればすぐに戻ってきたり。
しばらくやりとりを堪能して無事にネットイン!!

久々のまともなサイズなので計測してみました。

50㎝ちょいの元気な個体でした。
やっぱりベイトだけではなくストラクチャーも絡まないとシーバスは来ませんね。
もちろん祭り状態の時もあるけど今回は基本に立ち返って狙い通りに来た1本。
そのあとは続かなかったけどウ○コのご利益はあったみたいです(笑)
多分今夜から天気下り坂なのでこれがラストチャンスかな。

にほんブログ村
駐車場に停めて車を降りるとどこからともなく異臭が。。
タイヤを見たらおもっきしウ○コ踏んでました!
しかもかなりべったり系のやつ!
誰やねん!!
まあきっと吉兆やろうと気を取り直し釣り場へ移動。
そうすると昨日最後にツバスをゲットした港湾内に鳥の群れを確認。
早くもカタクチイワシの大群が入ってきてました。
とりあえずキャスティングしてみるとやっぱりこのサイズ。
20cmほどのチー(ツ)バスでした。
このパターンでかかるやつはこれぐらいしかないんでしょうか。
鳥山狙いを諦めて今日はBack to BASIC。
テトラの先端まで行って防波堤の際をタイトに攻める戦法に。
しばらくすると防波堤の角付近でフォールからリフトアップした瞬間にバイト!!
最初はあまり動かないのでボラかな!?とちょっと不安に。
でも巻いてくるとエラ洗いを開始。
前回の失敗を教訓にしっかりとフッキングしてることを確認してからレバーブレーキをリリース。
これは楽しいです!!
テトラに潜りこもうとするとフリーにしてやればすぐに戻ってきたり。
しばらくやりとりを堪能して無事にネットイン!!
久々のまともなサイズなので計測してみました。
50㎝ちょいの元気な個体でした。
やっぱりベイトだけではなくストラクチャーも絡まないとシーバスは来ませんね。
もちろん祭り状態の時もあるけど今回は基本に立ち返って狙い通りに来た1本。
そのあとは続かなかったけどウ○コのご利益はあったみたいです(笑)
2011年07月05日
雨上がりの朝練
雨が心配でしたがとりあえず目覚ましを4時にセット。
嫁に気づかれぬように抜け出して朝練に出ました。

にほんブログ村
昨日のMAX情報では神戸港でシイラがかなりいい感じとのこと。
ちょっと見てみたいという思いもあって六アイへ直行。
すでに数人のアングラーがシャクってはりました。
潮はまあまあ動いてるけどベイトの気配はいまいち。
ポイントも限られてるので回遊待ちになるよりは自分から動きたい!
ということでまたまた西宮へ向かいました。
エサ釣りのおっちゃんらはサビキで小アジを釣ってはりました。
足元をみるとたしかにキラキラ光る魚群を至る所で確認。
ヘチをPB24でテクトロしてるとコツッ!

一応ちゃんと口で喰ってきました(笑)
テクテク先端の方へ向ってると沖の方で鳥山を確認。
うーん、かなり遠い!
南風なので飛ばすのも限界あるし接岸を待つしかないか…。
1時間ほど経ってもなかなか鳥山が接近してこない。
あきらめて戻ってるとヨットハーバーの方から鳥の鳴き声が!
覗いてみると鳥が水面を突き刺しまくってました!
今日はこっちやったか。。
すごい数のカタクチが入り込んでました。
ゴミの山で座礁してるやつまでいました。
時折ナブラができてたのでIPで攻めてると今日もかかったのはこいつでした。

でもサイズが…

今日は前回のように一本釣り状態にはなりませんでした。
でもカタクチを追って青物が入ってきてるのは間違いありません!
まだ7月も入ってばかり、これからさらに期待できそうです。
嫁に気づかれぬように抜け出して朝練に出ました。

にほんブログ村
昨日のMAX情報では神戸港でシイラがかなりいい感じとのこと。
ちょっと見てみたいという思いもあって六アイへ直行。
すでに数人のアングラーがシャクってはりました。
潮はまあまあ動いてるけどベイトの気配はいまいち。
ポイントも限られてるので回遊待ちになるよりは自分から動きたい!
ということでまたまた西宮へ向かいました。
エサ釣りのおっちゃんらはサビキで小アジを釣ってはりました。
足元をみるとたしかにキラキラ光る魚群を至る所で確認。
ヘチをPB24でテクトロしてるとコツッ!
一応ちゃんと口で喰ってきました(笑)
テクテク先端の方へ向ってると沖の方で鳥山を確認。
うーん、かなり遠い!
南風なので飛ばすのも限界あるし接岸を待つしかないか…。
1時間ほど経ってもなかなか鳥山が接近してこない。
あきらめて戻ってるとヨットハーバーの方から鳥の鳴き声が!
覗いてみると鳥が水面を突き刺しまくってました!
今日はこっちやったか。。
すごい数のカタクチが入り込んでました。
ゴミの山で座礁してるやつまでいました。
時折ナブラができてたのでIPで攻めてると今日もかかったのはこいつでした。
でもサイズが…
今日は前回のように一本釣り状態にはなりませんでした。
でもカタクチを追って青物が入ってきてるのは間違いありません!
まだ7月も入ってばかり、これからさらに期待できそうです。
2011年07月03日
今朝も朝練。。
今朝も4時起きで西宮に直行しました。

にほんブログ村
さすがに日曜日で早朝から釣り人でいっぱい。
ほとんどがエサ釣りとチヌ狙いでソルトルアー系のアングラーはぽつぽつ。
一昨日と違って南風が弱くキャストはしやすいけどなかなかイワシが寄ってこない。
それでも満潮付近から鳥山が接近。
遠投を繰り返してるとベイトがバイブにかかり始めます。
やはり15cmぐらいのカタクチでした。
足元にはツバスの群れも確認。
鳥山に近づくべくテトラの先端に移動してキャストするとヒット!!
最初はツバスかと思ったけど寄せてくると目の前でエラ洗い!
シーバスです!!50㎝ぐらいかな。
さあ、レバーブレーキの出番!
ブレーキをリリースして確実に確実に。
あれ!?
ラインが出過ぎてバレてしまいました…。
いやー悔しい。。その後は続かず。。
レバーブレーキまだまだ練習が必要です。
バチ抜けの時から始めればよかったかも。
また次に期待!

にほんブログ村
さすがに日曜日で早朝から釣り人でいっぱい。
ほとんどがエサ釣りとチヌ狙いでソルトルアー系のアングラーはぽつぽつ。
一昨日と違って南風が弱くキャストはしやすいけどなかなかイワシが寄ってこない。
それでも満潮付近から鳥山が接近。
遠投を繰り返してるとベイトがバイブにかかり始めます。
やはり15cmぐらいのカタクチでした。
足元にはツバスの群れも確認。
鳥山に近づくべくテトラの先端に移動してキャストするとヒット!!
最初はツバスかと思ったけど寄せてくると目の前でエラ洗い!
シーバスです!!50㎝ぐらいかな。
さあ、レバーブレーキの出番!
ブレーキをリリースして確実に確実に。
あれ!?
ラインが出過ぎてバレてしまいました…。
いやー悔しい。。その後は続かず。。
レバーブレーキまだまだ練習が必要です。
バチ抜けの時から始めればよかったかも。
また次に期待!
2011年07月01日
西宮で朝練、ツバス祭り。
7月に入りましたがしばらくは雨が続きそうですね。
今日から2週間ほど仕事休み!!
初日の今日は最近好調の西宮エリアへ早朝から出撃しました。

にほんブログ村
先日ついにブランジーノを購入しました。
ついでにリールもレバーブレーキに!!

さあ入魂なるか!?
ポイントにつくとすでに地元組がたくさん。
遅かったかな!??
とりあえずベイトを探しつつテクトロしながら堤防の先端へ。
しばらく行くと沖の方に鳥山を発見!!
向かい風と上げ潮で鳥山だんだんと堤防際に接近。
久々にIPとサルベージを投入。
何度かキャストを続けているとヒット!!
でも軽い。。チーバスか?
違いました。

夏の到来を告げるかのように今シーズン初(いや人生初!?)のツバスちゃんでした。
その後も立て続けにヒット!!

でもサイズが…

結局シーバスはあがらずで25㎝~35㎝クラスのツバスのみでしたが、久々に爆釣でした。
周辺はひと時ツバスの一本釣り状態になりました。
今回から使用したモアザンブランジーノAGS89.9MML(フィンガーティップカスタム)ですが、
やはり潮の変化やちょとしたアタリが全然これまでのとは比べ物にならないぐらい伝わってきます。
次こそはシーバスを仕留めて正真正銘の入魂としたいところです!!
今日から2週間ほど仕事休み!!
初日の今日は最近好調の西宮エリアへ早朝から出撃しました。

にほんブログ村
先日ついにブランジーノを購入しました。
ついでにリールもレバーブレーキに!!
さあ入魂なるか!?
ポイントにつくとすでに地元組がたくさん。
遅かったかな!??
とりあえずベイトを探しつつテクトロしながら堤防の先端へ。
しばらく行くと沖の方に鳥山を発見!!
向かい風と上げ潮で鳥山だんだんと堤防際に接近。
久々にIPとサルベージを投入。
何度かキャストを続けているとヒット!!
でも軽い。。チーバスか?
違いました。
夏の到来を告げるかのように今シーズン初(いや人生初!?)のツバスちゃんでした。
その後も立て続けにヒット!!
でもサイズが…
結局シーバスはあがらずで25㎝~35㎝クラスのツバスのみでしたが、久々に爆釣でした。
周辺はひと時ツバスの一本釣り状態になりました。
今回から使用したモアザンブランジーノAGS89.9MML(フィンガーティップカスタム)ですが、
やはり潮の変化やちょとしたアタリが全然これまでのとは比べ物にならないぐらい伝わってきます。
次こそはシーバスを仕留めて正真正銘の入魂としたいところです!!
2011年06月21日
バチ抜け終盤戦 大阪北港
6月に入ってから釣果に恵まれない日々…。
そろそろ大阪湾のシーズナルパターンもバチからイカやアミなどの混合パターンに変わってきました。

にほんブログ村
日没前に雨があがったので北港のいつものポイントへ。
潮回りはいまいちなもののかなりの数のバチを発見。
5cmぐらいのものからトリックバチ、そしてアミらしき個体も。
時折ライズ音はするものの表層ではなかなかヒットに持ち込めず。
マイクロベイトを意識してバリッド55をヘチぎりぎりでテクトロ。
するとガツンというしっかりとしたバイト。
バシャバシャっとなったものの何やら重さの割に微妙な引き。
あがってきてのは…

巨ボラでした。。。
しかしルアーでボラを喰わしたのは今回が初めて。
いつもスレばかりだったので本当に口を使ってくるということを身をもって実感。
その後は潮の状態よくなってきたものの約束の1時間半を過ぎたため納竿。
何とか6月中にこれぐらいのサイズのシーバスを仕留めておきたいものです。
そろそろ大阪湾のシーズナルパターンもバチからイカやアミなどの混合パターンに変わってきました。

にほんブログ村
日没前に雨があがったので北港のいつものポイントへ。
潮回りはいまいちなもののかなりの数のバチを発見。
5cmぐらいのものからトリックバチ、そしてアミらしき個体も。
時折ライズ音はするものの表層ではなかなかヒットに持ち込めず。
マイクロベイトを意識してバリッド55をヘチぎりぎりでテクトロ。
するとガツンというしっかりとしたバイト。
バシャバシャっとなったものの何やら重さの割に微妙な引き。
あがってきてのは…
巨ボラでした。。。
しかしルアーでボラを喰わしたのは今回が初めて。
いつもスレばかりだったので本当に口を使ってくるということを身をもって実感。
その後は潮の状態よくなってきたものの約束の1時間半を過ぎたため納竿。
何とか6月中にこれぐらいのサイズのシーバスを仕留めておきたいものです。
2011年05月27日
雨のシーバス(バチ抜け) 大阪北港
関西もいよいよ梅雨入りです。
バチ抜けも終盤!?
いやいやそんなことはないはず。
と思って雨の中調査に行ってきました。
前回と同じ

にほんブログ村
18:30ぐらいに到着。
釣り人はゼロ。
散歩してる人もゼロ。
しばらくは小雨だったのですが19時を回るぐらいから本降りに。
日が暮れるとバチがちらほら。

でもシーバスの気配はなし。
雨でしかも長潮でかなり条件的には厳しいのかな。
風雨はますます強くなるばかりで心が折れそうになるも時合は確実に今しかない。
そう信じつつ運河の奥の方へ移動して魂心の一投。
乗ってくれました!!
しかもかなりのファイトを展開。

サイズ以上にいい引きを魅せてくれました。
feel100でのヒット。
まだ狙えたかも知れませんでしたがさすがに雨もきつく納竿。
梅雨入りしてもバチパターンはまだ続きそうです。
本日のルアーたち。
バチ抜けも終盤!?
いやいやそんなことはないはず。
と思って雨の中調査に行ってきました。
前回と同じ

にほんブログ村
18:30ぐらいに到着。
釣り人はゼロ。
散歩してる人もゼロ。
しばらくは小雨だったのですが19時を回るぐらいから本降りに。
日が暮れるとバチがちらほら。
でもシーバスの気配はなし。
雨でしかも長潮でかなり条件的には厳しいのかな。
風雨はますます強くなるばかりで心が折れそうになるも時合は確実に今しかない。
そう信じつつ運河の奥の方へ移動して魂心の一投。
乗ってくれました!!
しかもかなりのファイトを展開。
サイズ以上にいい引きを魅せてくれました。
feel100でのヒット。
まだ狙えたかも知れませんでしたがさすがに雨もきつく納竿。
梅雨入りしてもバチパターンはまだ続きそうです。
本日のルアーたち。
2011年05月25日
シーバス(バチ抜け) 大阪北港
終業後に行ってきました。
某釣り雑誌に紹介されていたポイントです。
多分これまでで一番自宅に近いかも!?

にほんブログ村
都市型河川の河口付近になるので流れもあっていい感じでした。
着いてすぐはボラがジャンプしてるのみでしたが日没後の19時過ぎからアタリが。
スタメンのコモモⅡがさっそく仕事してくれました!!

バチ抜けとしてはいいサイズです!!
その後はマニック115→ヤルキスティック→feel100のローテーション。
ショートバイトが連発でした。
20~30cmクラスを2本追加したところで時合終了。
短時間でしっかり結果出せました。
大阪湾シーバスまだまだ楽しめそうですね☆
本日のルアーたち。
某釣り雑誌に紹介されていたポイントです。
多分これまでで一番自宅に近いかも!?

にほんブログ村
都市型河川の河口付近になるので流れもあっていい感じでした。
着いてすぐはボラがジャンプしてるのみでしたが日没後の19時過ぎからアタリが。
スタメンのコモモⅡがさっそく仕事してくれました!!
バチ抜けとしてはいいサイズです!!
その後はマニック115→ヤルキスティック→feel100のローテーション。
ショートバイトが連発でした。
20~30cmクラスを2本追加したところで時合終了。
短時間でしっかり結果出せました。
大阪湾シーバスまだまだ楽しめそうですね☆
本日のルアーたち。
2011年05月21日
シーバス(バチ抜け) 神戸港湾奥
夕方に3時間だけ時間ができたので神戸港まで行ってきました。
某動画サイトでも使われていた超有名ポイントです。

にほんブログ村
19時ぐらいに着いて釣行開始。
土曜日なのに意外とアングラーの数は少なかったです。
まあ広い釣り場なので多少いてもそれほど苦になりませんが。
バチは確認できなかったものの日没とともにライズが始まる。
コモモⅡ→マニック115→feel100とローテーションしてるとショートバイトの連発。
でも乗らない!!
最近はやってるヤルキスティック+フェザーチューンにチェンジ。
20時を回ったあたりでようやくヒット!!

タモ使うまでもありませんでした。。
フェンスの直下をテクトロしてると10mに一回ぐらいあたりが。
そして50mほどのところでヒット!!

ほぼ同サイズ。
そうこうしてるうちにタイムアップ。
何とか坊主は逃れました。。
満潮は23時ぐらいなのでもうちょっと時合は続いたのかな。
神戸港もバチ抜けいい感じです!
でもちょっとサイズが。。。
本日のルアーたち。
某動画サイトでも使われていた超有名ポイントです。

にほんブログ村
19時ぐらいに着いて釣行開始。
土曜日なのに意外とアングラーの数は少なかったです。
まあ広い釣り場なので多少いてもそれほど苦になりませんが。
バチは確認できなかったものの日没とともにライズが始まる。
コモモⅡ→マニック115→feel100とローテーションしてるとショートバイトの連発。
でも乗らない!!
最近はやってるヤルキスティック+フェザーチューンにチェンジ。
20時を回ったあたりでようやくヒット!!
タモ使うまでもありませんでした。。
フェンスの直下をテクトロしてると10mに一回ぐらいあたりが。
そして50mほどのところでヒット!!
ほぼ同サイズ。
そうこうしてるうちにタイムアップ。
何とか坊主は逃れました。。
満潮は23時ぐらいなのでもうちょっと時合は続いたのかな。
神戸港もバチ抜けいい感じです!
でもちょっとサイズが。。。
本日のルアーたち。