2011年05月25日
シーバス(バチ抜け) 大阪北港
終業後に行ってきました。
某釣り雑誌に紹介されていたポイントです。
多分これまでで一番自宅に近いかも!?

にほんブログ村
都市型河川の河口付近になるので流れもあっていい感じでした。
着いてすぐはボラがジャンプしてるのみでしたが日没後の19時過ぎからアタリが。
スタメンのコモモⅡがさっそく仕事してくれました!!

バチ抜けとしてはいいサイズです!!
その後はマニック115→ヤルキスティック→feel100のローテーション。
ショートバイトが連発でした。
20~30cmクラスを2本追加したところで時合終了。
短時間でしっかり結果出せました。
大阪湾シーバスまだまだ楽しめそうですね☆
本日のルアーたち。
某釣り雑誌に紹介されていたポイントです。
多分これまでで一番自宅に近いかも!?

にほんブログ村
都市型河川の河口付近になるので流れもあっていい感じでした。
着いてすぐはボラがジャンプしてるのみでしたが日没後の19時過ぎからアタリが。
スタメンのコモモⅡがさっそく仕事してくれました!!
バチ抜けとしてはいいサイズです!!
その後はマニック115→ヤルキスティック→feel100のローテーション。
ショートバイトが連発でした。
20~30cmクラスを2本追加したところで時合終了。
短時間でしっかり結果出せました。
大阪湾シーバスまだまだ楽しめそうですね☆
本日のルアーたち。
2011年05月21日
シーバス(バチ抜け) 神戸港湾奥
夕方に3時間だけ時間ができたので神戸港まで行ってきました。
某動画サイトでも使われていた超有名ポイントです。

にほんブログ村
19時ぐらいに着いて釣行開始。
土曜日なのに意外とアングラーの数は少なかったです。
まあ広い釣り場なので多少いてもそれほど苦になりませんが。
バチは確認できなかったものの日没とともにライズが始まる。
コモモⅡ→マニック115→feel100とローテーションしてるとショートバイトの連発。
でも乗らない!!
最近はやってるヤルキスティック+フェザーチューンにチェンジ。
20時を回ったあたりでようやくヒット!!

タモ使うまでもありませんでした。。
フェンスの直下をテクトロしてると10mに一回ぐらいあたりが。
そして50mほどのところでヒット!!

ほぼ同サイズ。
そうこうしてるうちにタイムアップ。
何とか坊主は逃れました。。
満潮は23時ぐらいなのでもうちょっと時合は続いたのかな。
神戸港もバチ抜けいい感じです!
でもちょっとサイズが。。。
本日のルアーたち。
某動画サイトでも使われていた超有名ポイントです。

にほんブログ村
19時ぐらいに着いて釣行開始。
土曜日なのに意外とアングラーの数は少なかったです。
まあ広い釣り場なので多少いてもそれほど苦になりませんが。
バチは確認できなかったものの日没とともにライズが始まる。
コモモⅡ→マニック115→feel100とローテーションしてるとショートバイトの連発。
でも乗らない!!
最近はやってるヤルキスティック+フェザーチューンにチェンジ。
20時を回ったあたりでようやくヒット!!
タモ使うまでもありませんでした。。
フェンスの直下をテクトロしてると10mに一回ぐらいあたりが。
そして50mほどのところでヒット!!
ほぼ同サイズ。
そうこうしてるうちにタイムアップ。
何とか坊主は逃れました。。
満潮は23時ぐらいなのでもうちょっと時合は続いたのかな。
神戸港もバチ抜けいい感じです!
でもちょっとサイズが。。。
本日のルアーたち。
2011年05月20日
続・シーバス(バチ抜け) 尼崎
前回から2回ほど同じ場所で挑むもバラシのみでした。
時合も決まって19:00~19:30の約30分。
今日は久々にこの時間帯に釣行できるので懲りもせずまた同じ場所へ。

にほんブログ村
大潮で潮は動いてるものの強い南風に悩まされました。
マニック、ヤルキスティック、シリテン100など一通りキャストするも思うようにアクションができず。。
19時を過ぎて徐々に捕食音が聞こえはじめる。
ここでコモモⅡを投入。
第一投でヒットしました。
フックを交換してたのでしっかりと乗りました。

50㎝弱で元気のいいシーバスでした。
バチ抜けとしてはいいサイズかな。
しかしこの後が続かず。。
マニック115も殉職してしまう始末。
20時を回ったあたりで捕食音もなくなり納竿。
やっぱり神戸港湾奥の方が時合は長いのかな。。
次回にまた期待!!
時合も決まって19:00~19:30の約30分。
今日は久々にこの時間帯に釣行できるので懲りもせずまた同じ場所へ。

にほんブログ村
大潮で潮は動いてるものの強い南風に悩まされました。
マニック、ヤルキスティック、シリテン100など一通りキャストするも思うようにアクションができず。。
19時を過ぎて徐々に捕食音が聞こえはじめる。
ここでコモモⅡを投入。
第一投でヒットしました。
フックを交換してたのでしっかりと乗りました。
50㎝弱で元気のいいシーバスでした。
バチ抜けとしてはいいサイズかな。
しかしこの後が続かず。。
マニック115も殉職してしまう始末。
20時を回ったあたりで捕食音もなくなり納竿。
やっぱり神戸港湾奥の方が時合は長いのかな。。
次回にまた期待!!
2011年05月05日
シーバス(バチ抜け) 尼崎
今年もこの季節がやってきました。
2週間ほど前から阪神間のバチ抜け調査してましたが、ようやく本格化してきたようです。
でもなかなかヒットには至らず。。
そんな中、今日は仕事終わってから尼崎の港湾エリアへ釣行。

にほんブログ村
日没後もなかなかバチが抜けない状況。
ちょっと今日は厳しいかな…。
でも19時半を回ったあたりから所々でライズ音。
ストラクチャーでシェードとなる部分をコモモⅡでトレースするとヒット!!
でも一回目は喰いが浅くすぐにバレてしまいました。
ちょっと休ませてもう一度同じコースをトレース。
今度はしっかり乗りました!!
あがってきたのは40cm弱のバチパターン平均サイズ。

もうサイズの問題ではありません!!
とにかく久方ぶりのシーバスは本当に嬉しかったです。
そのあとはマニック115にチェンジして同じラインを攻めます。
連続で3回ヒットしたけどやはり喰いが浅く乗ってくれませんでした。
結局コモモⅡで仕留めた1本のみ。
でもこれからまだまだシーズンなので次に期待したいですね!
2週間ほど前から阪神間のバチ抜け調査してましたが、ようやく本格化してきたようです。
でもなかなかヒットには至らず。。
そんな中、今日は仕事終わってから尼崎の港湾エリアへ釣行。

にほんブログ村
日没後もなかなかバチが抜けない状況。
ちょっと今日は厳しいかな…。
でも19時半を回ったあたりから所々でライズ音。
ストラクチャーでシェードとなる部分をコモモⅡでトレースするとヒット!!
でも一回目は喰いが浅くすぐにバレてしまいました。
ちょっと休ませてもう一度同じコースをトレース。
今度はしっかり乗りました!!
あがってきたのは40cm弱のバチパターン平均サイズ。
もうサイズの問題ではありません!!
とにかく久方ぶりのシーバスは本当に嬉しかったです。
そのあとはマニック115にチェンジして同じラインを攻めます。
連続で3回ヒットしたけどやはり喰いが浅く乗ってくれませんでした。
結局コモモⅡで仕留めた1本のみ。
でもこれからまだまだシーズンなので次に期待したいですね!
2011年03月14日
神戸港湾奥 ナイトゲーム
連日の報道を見ているとなかなか海へ近づく気にはなれませんでした。
本当に今回の大地震で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
こんな時に不謹慎かとは思いましたが昨日の夜は仕事が終わってからナイトゲームに出ました。
津波注意報も完全になくなったので安全を確認しつつ神戸港のいつものポイントへ。

にほんブログ村
ベイトは夜でもしっかりと接岸してくれてました。
デイゲームではやはり鉄板系バイブが強かったけど夜はどうなんでしょうか。
同行した龍之進さんがバックウォッシュの表層トゥイッチでゲット。
こちらもシーバスハンターⅡにチェンジして表層やや下目をトレースするとヒット!

その後も龍之進さんがバックウォッシュで連発。
ちょっと飛距離がほしくなったのでサルベージにチェンジ。
表層の早巻きでアプローチするとヒット!!

そして同じアクションで連続ヒット!!!

結局2人合わせて2ケタ達成しました。
十分に満足できました。
しばらく釣りは自粛したいと思います。
西日本の私たちにできることは限られてますがまずは節電を心掛けたいと思います。
〈ヒットルアー〉

本当に今回の大地震で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
こんな時に不謹慎かとは思いましたが昨日の夜は仕事が終わってからナイトゲームに出ました。
津波注意報も完全になくなったので安全を確認しつつ神戸港のいつものポイントへ。

にほんブログ村
ベイトは夜でもしっかりと接岸してくれてました。
デイゲームではやはり鉄板系バイブが強かったけど夜はどうなんでしょうか。
同行した龍之進さんがバックウォッシュの表層トゥイッチでゲット。
こちらもシーバスハンターⅡにチェンジして表層やや下目をトレースするとヒット!
その後も龍之進さんがバックウォッシュで連発。
ちょっと飛距離がほしくなったのでサルベージにチェンジ。
表層の早巻きでアプローチするとヒット!!
そして同じアクションで連続ヒット!!!
結局2人合わせて2ケタ達成しました。
十分に満足できました。
しばらく釣りは自粛したいと思います。
西日本の私たちにできることは限られてますがまずは節電を心掛けたいと思います。
〈ヒットルアー〉


2011年02月15日
続々・シーバス 神戸港湾奥
今朝も懲りずに朝練行ってきました!!

にほんブログ村
昨日の雪で六甲山地は真っ白です。

釣行先は昨日と同じ神戸港の今最も熱いポイントです。
河川からの流れ込みは水温も下がってそうやしとりあえず湾奥の奥の奥へ。
このパターンがはまり始めてもう1週間ぐらい!?
さすがにもうスレまくってんやろなー。
でも鳥さんは今日も捕食スイッチ常時ON状態。
そうこうしてるうちに隣りのルアーマンが元気なシーバスをバシャバシャさせてました。
まだいける!!
そう確信して今日は最初からIP-26でキャスティング開始。
ベイトにはあたるもののシーバスのバイトにはなかなか至らず。
泉さんのブログにも書いてあったけどIPよりもパワーブレードのレアメタルの方がいいらしい。
でもルアーBOXの中には残念ながら入ってないし…。
ひたすらIPでボトムからのリフト&フォールで攻めてたら1時間ほどしてようやくヒット!!

56cmぐらいかな。
無事ランディングさせることできて一安心でした。。
2匹ほどベイトを口から吐き出しました。
その後も2本目狙うもヒットには至らず。
周囲も昨日までのような爆釣モードではなくそろそろこのパターンも終盤かな。
また次の必勝パターンを見つけなければ…。

にほんブログ村
昨日の雪で六甲山地は真っ白です。
釣行先は昨日と同じ神戸港の今最も熱いポイントです。
河川からの流れ込みは水温も下がってそうやしとりあえず湾奥の奥の奥へ。
このパターンがはまり始めてもう1週間ぐらい!?
さすがにもうスレまくってんやろなー。
でも鳥さんは今日も捕食スイッチ常時ON状態。
そうこうしてるうちに隣りのルアーマンが元気なシーバスをバシャバシャさせてました。
まだいける!!
そう確信して今日は最初からIP-26でキャスティング開始。
ベイトにはあたるもののシーバスのバイトにはなかなか至らず。
泉さんのブログにも書いてあったけどIPよりもパワーブレードのレアメタルの方がいいらしい。
でもルアーBOXの中には残念ながら入ってないし…。
ひたすらIPでボトムからのリフト&フォールで攻めてたら1時間ほどしてようやくヒット!!
56cmぐらいかな。
無事ランディングさせることできて一安心でした。。
2匹ほどベイトを口から吐き出しました。
その後も2本目狙うもヒットには至らず。
周囲も昨日までのような爆釣モードではなくそろそろこのパターンも終盤かな。
また次の必勝パターンを見つけなければ…。
2011年02月14日
続・シーバス 神戸港湾奥
今朝も神戸港へ出撃してきました。

にほんブログ村
連休明けの平日早朝にもかかわらず湾奥某所は多くのアングラーで賑わってました。
鳥山もしっかりとできていて足元にはカタクチが貯まってました。
キャスティングを開始しようとすると早くも隣りのアングラーが45cmぐらいのをヒット!!
人気ルアーはスレが心配されたので先日購入したimaのVIBE80を投入。
3投目を橋脚の際に落とすといきなりヒット!!
でも暴れない、でもまあまあ重い、、シーバスではない。。
もしや!?

よかった、ボラじゃなかった。
久々のキビレちゃんでした。
早朝組が帰りはじめてちょっとスペースができてきたところでIP-26を投入。
ボトムからのリフト&フォールを繰り返してると足元でヒット!!
見た感じ60cmぐらいかな!?
タモを準備してさあランディングというところで痛恨のラインブレイク!!
ちょっとドラグきつくし過ぎてしまってたかな…。
鳥山がさらに湾奥へ移動していったのでポイントを変えながらキャスティング。
するとどこかで見たフォームのアングラー発見!!
コアマンの泉裕文氏がプライベートで来てはりました。

イベントとかでしか会ったことなかったので釣り場で会うのってなんか嬉しいですね。
ちょっと挨拶がてら談笑させてもらいました。
とりあえずIPでヒットしたら泉さんと一緒に写真撮ってもらおうと思ってたけど残念ながらその後はヒットなし。
泉さんはしっかりと70cmほどの良型をあげてはりました、さすがっす!!
その後は午後に近づくにつれて雪が激しくなってきてギブアップ。。
また明日にでもリベンジします!!

にほんブログ村
連休明けの平日早朝にもかかわらず湾奥某所は多くのアングラーで賑わってました。
鳥山もしっかりとできていて足元にはカタクチが貯まってました。
キャスティングを開始しようとすると早くも隣りのアングラーが45cmぐらいのをヒット!!
人気ルアーはスレが心配されたので先日購入したimaのVIBE80を投入。
3投目を橋脚の際に落とすといきなりヒット!!
でも暴れない、でもまあまあ重い、、シーバスではない。。
もしや!?
よかった、ボラじゃなかった。
久々のキビレちゃんでした。
早朝組が帰りはじめてちょっとスペースができてきたところでIP-26を投入。
ボトムからのリフト&フォールを繰り返してると足元でヒット!!
見た感じ60cmぐらいかな!?
タモを準備してさあランディングというところで痛恨のラインブレイク!!
ちょっとドラグきつくし過ぎてしまってたかな…。
鳥山がさらに湾奥へ移動していったのでポイントを変えながらキャスティング。
するとどこかで見たフォームのアングラー発見!!
コアマンの泉裕文氏がプライベートで来てはりました。

イベントとかでしか会ったことなかったので釣り場で会うのってなんか嬉しいですね。
ちょっと挨拶がてら談笑させてもらいました。
とりあえずIPでヒットしたら泉さんと一緒に写真撮ってもらおうと思ってたけど残念ながらその後はヒットなし。
泉さんはしっかりと70cmほどの良型をあげてはりました、さすがっす!!
その後は午後に近づくにつれて雪が激しくなってきてギブアップ。。
また明日にでもリベンジします!!
2011年02月10日
シーバス 神戸港 ボラ 今津港
新年明けて以来たびたび釣行するもいまだに丸坊主状態…。
よってブログをアップする気にもなれず…。
阪神間をデイゲームでランガンしてきました。

にほんブログ村
まず最初に入ったポイントは西宮の某所。
この辺は多くのブロガーさんが連日深夜釣行日記をUPされてるのですが、デイゲームは果たして…。

ポイントにつくと海は濁りがほぼゼロに等しくシャロー部分は底まで見渡せる状態。
橋脚下のシェード部分をトレースする戦法でキャスティング開始。
するとゴツゴツと何かにあたる感触。
岩場やし底の捨石にでもあたってるのかな!?
何投か繰り返してるとどうやらこれは生物に当たってるということを確認。
てことは…。
やっぱり正体はこの方でした。

一応これが2011年の初ヒットということになります。。
その代償は…

MAXのセールで購入したシリテンバイブが無残にも…。
その後は跳ね橋のたもとで少々ねばるもこれといった反応はなし。
ポイントをもう少し西に変えました。
神戸港湾内の某河川の河口付近です。
河口エリアにはベイトが大量に貯まってました。
そしてその周囲にはやはりこいつらがうようよ。。

バイブレーションにてキャスティング開始。
すると何投かに一回ベイトがヒット。

ベイトの正体はやはりカタクチですね。
しばらくはアタリもなかったけど遠くにあった鳥山がだんだんと岸に近づいてくるのがわかる。

それから程なく、ゴン!!

60cm程ですが正真正銘のシーバスです!!
IP丸のみで血だらけになってしまいました。。
この後も立て続けに2回ほどヒットしたけどばらしてしまいました。
ちなみにこの間、周囲のアングラーも1人平均2~3本はあげてました。
まさにこれぞ時合ですね!!
主力のIPとサルベージを続けてロストしてしまったためタイムアップ。。
もうちょっと釣れた感もあったけどまずは連敗脱出できて満足な1日でした。
よってブログをアップする気にもなれず…。
阪神間をデイゲームでランガンしてきました。

にほんブログ村
まず最初に入ったポイントは西宮の某所。
この辺は多くのブロガーさんが連日深夜釣行日記をUPされてるのですが、デイゲームは果たして…。
ポイントにつくと海は濁りがほぼゼロに等しくシャロー部分は底まで見渡せる状態。
橋脚下のシェード部分をトレースする戦法でキャスティング開始。
するとゴツゴツと何かにあたる感触。
岩場やし底の捨石にでもあたってるのかな!?
何投か繰り返してるとどうやらこれは生物に当たってるということを確認。
てことは…。
やっぱり正体はこの方でした。
一応これが2011年の初ヒットということになります。。
その代償は…
MAXのセールで購入したシリテンバイブが無残にも…。
その後は跳ね橋のたもとで少々ねばるもこれといった反応はなし。
ポイントをもう少し西に変えました。
神戸港湾内の某河川の河口付近です。
河口エリアにはベイトが大量に貯まってました。
そしてその周囲にはやはりこいつらがうようよ。。
バイブレーションにてキャスティング開始。
すると何投かに一回ベイトがヒット。
ベイトの正体はやはりカタクチですね。
しばらくはアタリもなかったけど遠くにあった鳥山がだんだんと岸に近づいてくるのがわかる。
それから程なく、ゴン!!
60cm程ですが正真正銘のシーバスです!!
IP丸のみで血だらけになってしまいました。。
この後も立て続けに2回ほどヒットしたけどばらしてしまいました。
ちなみにこの間、周囲のアングラーも1人平均2~3本はあげてました。
まさにこれぞ時合ですね!!
主力のIPとサルベージを続けてロストしてしまったためタイムアップ。。
もうちょっと釣れた感もあったけどまずは連敗脱出できて満足な1日でした。
2010年11月29日
キビレ 武庫川
久々の釣行です。
遅パタの仕事終わってからなので現地に着いたのは午前0時半。
小潮ということもあってとりあえずは流れのある武庫川へ。
日曜日の深夜でこの寒さということもあってか誰一人いない。
ほんまにヒートテックさまさまです。
まずはミノーでTOPから探ります。
特にこれといった反応なし。
続いてヨレヨレ投入。
3投目でフリーフォール中にバイト!
しかしこれは喰いが浅くヒットには至らず。
武庫川なのであまりボトムは攻めたくなかったけど…やむなし。
アイアンプレートを投入。
橋脚下の明暗部をトレースする形でひいてくるとヒット!
でも明らかに引きが弱くシーバスじゃない。
あがってきたのは彼でした。

でもキビレは初めての獲物だったので満足です。
その後は特にこれといったアタリもなく切りあげ。
また明日の夕間詰めにかけようと思います。
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート
遅パタの仕事終わってからなので現地に着いたのは午前0時半。
小潮ということもあってとりあえずは流れのある武庫川へ。
日曜日の深夜でこの寒さということもあってか誰一人いない。
ほんまにヒートテックさまさまです。
まずはミノーでTOPから探ります。
特にこれといった反応なし。
続いてヨレヨレ投入。
3投目でフリーフォール中にバイト!
しかしこれは喰いが浅くヒットには至らず。
武庫川なのであまりボトムは攻めたくなかったけど…やむなし。
アイアンプレートを投入。
橋脚下の明暗部をトレースする形でひいてくるとヒット!
でも明らかに引きが弱くシーバスじゃない。
あがってきたのは彼でした。
でもキビレは初めての獲物だったので満足です。
その後は特にこれといったアタリもなく切りあげ。
また明日の夕間詰めにかけようと思います。
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート

2010年11月08日
シーバス(80cmオーバー) 大津川
今日も大津川尻へ行ってきました。
1時間ちょっとしかなかったので前回と同様の作戦を決行。

にほんブログ村
最初明るいうちは投げても投げてもバイトすらなし。
でも日が暮れてしばらくすると前回とほぼ同じポイントでバイト!!
まあまあの引きでサイズアップが期待できそう!
タモ入れもだいぶ慣れてきました。
重量もそこそこです。

58cmぐらいかな。
でもサイズアップに成功!!
少しポイントをずらしてまたキャストを再開。
3投目にやや遠めでリトリーブ中にヒット!!
さっきよりは弱めのひき。。
と思ってたら途中から走る走る!
なんとか足元まで寄せてタモをスタンバイ。
片手をタモに遮られたあたりで再び走り出す。
ここまでのやりとり、今までにはない大物のはず。
どうにかこうにか寄せてきてタモ入れ成功。
でも重くてタモがなかなかあがらない。。
ロッドをまたに挟んでなんとか気合いで引き上げ。

出ました!!80cmオーバー!!
もちろん自己ベストです☆
まさに南大阪のシーバスは最盛期です。
正直、泉大津でこんなビッグサイズが釣れるなんて思ってもいませんでした。
海に感謝感謝です。。
ヒットルアー:アムズデザイン sasuke SF‐120 裂波
1時間ちょっとしかなかったので前回と同様の作戦を決行。

にほんブログ村
最初明るいうちは投げても投げてもバイトすらなし。
でも日が暮れてしばらくすると前回とほぼ同じポイントでバイト!!
まあまあの引きでサイズアップが期待できそう!
タモ入れもだいぶ慣れてきました。
重量もそこそこです。
58cmぐらいかな。
でもサイズアップに成功!!
少しポイントをずらしてまたキャストを再開。
3投目にやや遠めでリトリーブ中にヒット!!
さっきよりは弱めのひき。。
と思ってたら途中から走る走る!
なんとか足元まで寄せてタモをスタンバイ。
片手をタモに遮られたあたりで再び走り出す。
ここまでのやりとり、今までにはない大物のはず。
どうにかこうにか寄せてきてタモ入れ成功。
でも重くてタモがなかなかあがらない。。
ロッドをまたに挟んでなんとか気合いで引き上げ。
出ました!!80cmオーバー!!
もちろん自己ベストです☆
まさに南大阪のシーバスは最盛期です。
正直、泉大津でこんなビッグサイズが釣れるなんて思ってもいませんでした。
海に感謝感謝です。。
ヒットルアー:アムズデザイン sasuke SF‐120 裂波

2010年11月06日
シーバス 大津川
仕事帰りに寄り道して2時間ほど投げてきました。
本日の釣行先は大津川尻の泉大津側テトラポッド。

にほんブログ村
ちょうど下げ潮と夕間詰めとが重なっていつもよりも何となく釣れるムードが漂ってました。
基本に立ち返ってラブラでまずはトップをさぐります。
どうやら何か生き物が追ってくる気配が。
何度か繰り返すもどうも足元のテトラ手前で見切られる感じ。
サスケ120にチェンジして慎重にスローリトリーブ。
そうするとさっきまで見切られてた付近でヒット!!
しかし食いが甘く手前にきてフックアウト。。
少しポイントをずらして再びキャスト再開。
そうすると2投目でヒット!!
今度こそばらしたくない。
慎重に慎重によせて一応安全サイドにということでタモ入れ。
30cmちょいのシーバスでした。

かわいいサイズですが久々のシーバスでやっぱり嬉しいです。
そして泉大津での初シーバスということもあって一層!!
その後はしばらくはショートバイトはあるもののヒットには至らず。
さらに上流側に移動していってテトラ際を流れに任せてドリフトさせる感じ巻いてるとゴン!!
今度はさっきよりもいい引き!
足元まできて確実に射程圏内に入ったところでタモ入れ。
グリップでつかめなくもないけどいまいち自信ないので…。

53cmでサイズアップ成功!!
何気に1日で複数をゲットしたのは初でした。
この調子でさらなるサイズアップを狙いたかったけど埠頭のゲートが閉鎖される前に退散。
まだまだサイズは小さいけどとりあえずは久々の釣果ということで満足です☆
ヒットルアー:アムズデザイン sasuke SF‐120 裂波
本日の釣行先は大津川尻の泉大津側テトラポッド。

にほんブログ村
ちょうど下げ潮と夕間詰めとが重なっていつもよりも何となく釣れるムードが漂ってました。
基本に立ち返ってラブラでまずはトップをさぐります。
どうやら何か生き物が追ってくる気配が。
何度か繰り返すもどうも足元のテトラ手前で見切られる感じ。
サスケ120にチェンジして慎重にスローリトリーブ。
そうするとさっきまで見切られてた付近でヒット!!
しかし食いが甘く手前にきてフックアウト。。
少しポイントをずらして再びキャスト再開。
そうすると2投目でヒット!!
今度こそばらしたくない。
慎重に慎重によせて一応安全サイドにということでタモ入れ。
30cmちょいのシーバスでした。
かわいいサイズですが久々のシーバスでやっぱり嬉しいです。
そして泉大津での初シーバスということもあって一層!!
その後はしばらくはショートバイトはあるもののヒットには至らず。
さらに上流側に移動していってテトラ際を流れに任せてドリフトさせる感じ巻いてるとゴン!!
今度はさっきよりもいい引き!
足元まできて確実に射程圏内に入ったところでタモ入れ。
グリップでつかめなくもないけどいまいち自信ないので…。
53cmでサイズアップ成功!!
何気に1日で複数をゲットしたのは初でした。
この調子でさらなるサイズアップを狙いたかったけど埠頭のゲートが閉鎖される前に退散。
まだまだサイズは小さいけどとりあえずは久々の釣果ということで満足です☆
ヒットルアー:アムズデザイン sasuke SF‐120 裂波

2010年11月03日
バリコ(アイゴ) 神戸港
神戸港湾奥へのシーバス狙い。
あいかわらずマイワシの回遊はすごい。
いつもと少しポイントずらして都賀大橋へ。
ここもマイワシは入ってきてるけどシーバスの姿だけが…。
そしてそんな中でマービーを流してるとかかってきたのがこいつでした。

背鰭や胸鰭をには猛毒があるんですよね。。
恐る恐るフックを外して早々に帰ってもらいました。。
そう言えば沖縄ではカーエーって言って超巨大サイズを地元の少年は釣ってた。
白身で刺身にするとめちゃおいしいらしい。
まあそんなことはどうでもよくて今度こそシーバスを射止めねば!!
あいかわらずマイワシの回遊はすごい。
いつもと少しポイントずらして都賀大橋へ。
ここもマイワシは入ってきてるけどシーバスの姿だけが…。
そしてそんな中でマービーを流してるとかかってきたのがこいつでした。
背鰭や胸鰭をには猛毒があるんですよね。。
恐る恐るフックを外して早々に帰ってもらいました。。
そう言えば沖縄ではカーエーって言って超巨大サイズを地元の少年は釣ってた。
白身で刺身にするとめちゃおいしいらしい。
まあそんなことはどうでもよくて今度こそシーバスを射止めねば!!

2010年10月31日
タチウオ 神戸港
雨降りの日曜日。
引きこもる予定でした。

にほんブログ村
でも逆にこの雨やと釣り場は意外と空いてるかも!?
てことで今日も釣行決行することに!!
本当はマイワシの入ってきてる神戸港湾奥に行きたかったけどさすがに雨が…。
風雨のしのげる深江浜のポイントAに決めました。
現地に着いたのは17:00ぐらい。
釣り人はエサ釣りのおっちゃんが2名。
アジを釣ってたのでベイトはとりあえず大丈夫そう。
それにしてもすごい雨。
ぎりぎり雨に濡れずにやれるスペースは10m程。
しかも潮回りはよくないので限られたエリア内のストラクチャーせめるしかない。
エサ釣りのおっちゃんに聞いたらタナは深めってことなのでバイブレーションでせめる。
最近ルアーのロストが多すぎるので今回はスタメンだけを参戦させることに。
各方向。各レンジ、それぞれのルアーで試してみるも反応なし。
あきらめて帰りかけてた時に足元でコツコツというあたりが。
もう一度ミドルレンジでやや早めのリトリーブを試してみるとゴン!!
一瞬シーバス!?って思ったけどその後の走り方がどうも…。
ゆたーのたーって感じの引きですぐに正体がわかってしまいました。
でもなかなか重厚感がある。
いつもなら引き抜くけどどうもこいつは無理そう。
慎重にタモでランディングさせるとあがってきたのは指5本サイズのタチウオでした。

ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
それにしてもまさかバイブにタチウオがくるとは!!
ほんま何でもありやな…このお魚さんは。。
しかし今回も坊主は逃れたけどシーバス坊主は確定。
いつになったら釣れるのやら…次こそは!!

引きこもる予定でした。

にほんブログ村
でも逆にこの雨やと釣り場は意外と空いてるかも!?
てことで今日も釣行決行することに!!
本当はマイワシの入ってきてる神戸港湾奥に行きたかったけどさすがに雨が…。
風雨のしのげる深江浜のポイントAに決めました。
現地に着いたのは17:00ぐらい。
釣り人はエサ釣りのおっちゃんが2名。
アジを釣ってたのでベイトはとりあえず大丈夫そう。
それにしてもすごい雨。
ぎりぎり雨に濡れずにやれるスペースは10m程。
しかも潮回りはよくないので限られたエリア内のストラクチャーせめるしかない。
エサ釣りのおっちゃんに聞いたらタナは深めってことなのでバイブレーションでせめる。
最近ルアーのロストが多すぎるので今回はスタメンだけを参戦させることに。
各方向。各レンジ、それぞれのルアーで試してみるも反応なし。
あきらめて帰りかけてた時に足元でコツコツというあたりが。
もう一度ミドルレンジでやや早めのリトリーブを試してみるとゴン!!
一瞬シーバス!?って思ったけどその後の走り方がどうも…。
ゆたーのたーって感じの引きですぐに正体がわかってしまいました。
でもなかなか重厚感がある。
いつもなら引き抜くけどどうもこいつは無理そう。
慎重にタモでランディングさせるとあがってきたのは指5本サイズのタチウオでした。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
それにしてもまさかバイブにタチウオがくるとは!!
ほんま何でもありやな…このお魚さんは。。
しかし今回も坊主は逃れたけどシーバス坊主は確定。
いつになったら釣れるのやら…次こそは!!

2010年10月28日
マイワシ タチウオ 神戸港
仕事から帰ってきて釣り場へ向かったのは22時頃。
連日好調の神戸港湾奥某所に決めました。
着くともうあちこちでベイトがバシャバシャ。
avengerを投入してちょっと様子をうかがってみるとベイトがアッタク!
15cm以上はある見事なマイワシがかかってました。

これが今の神戸港が熱い理由。
もう無数のマイワシがあちことで乱舞していました。
しかし問題のシーバスさんは…。
確実に群れを追ってきてるのは間違いないけど、、周囲も含め反応なし。
どうやらベイトの数が多すぎて15cm以下のミノーやシンペンでは小さ過ぎるみたい。
おとといぐらいまではSasukeでもヒットしてたらしいけど。。
かなりアピールのきく大きめのサイズが必要です。
何か所か移動しながらキャスティングしていると明らかにイワシよりは強い引き!
引き抜いてみると久々のタチウオ君でした。
写真ではわかりにくいけど指3本半~ぎりぎり4本ぐらいのまあままの型。
彼らもイワシを追ってきてたのか。

ヒットルアー:アムズデザイン Sasuke SF-140
その後も2~3時間この状況は変わらず。。
結局力尽きて帰ってきました。
今日も本命はならなかったけど坊主は逃れました…。
やれやれ、神戸港シーバスいつになったら釣れるのやら。。
連日好調の神戸港湾奥某所に決めました。
着くともうあちこちでベイトがバシャバシャ。
avengerを投入してちょっと様子をうかがってみるとベイトがアッタク!
15cm以上はある見事なマイワシがかかってました。
これが今の神戸港が熱い理由。
もう無数のマイワシがあちことで乱舞していました。
しかし問題のシーバスさんは…。
確実に群れを追ってきてるのは間違いないけど、、周囲も含め反応なし。
どうやらベイトの数が多すぎて15cm以下のミノーやシンペンでは小さ過ぎるみたい。
おとといぐらいまではSasukeでもヒットしてたらしいけど。。
かなりアピールのきく大きめのサイズが必要です。
何か所か移動しながらキャスティングしていると明らかにイワシよりは強い引き!
引き抜いてみると久々のタチウオ君でした。
写真ではわかりにくいけど指3本半~ぎりぎり4本ぐらいのまあままの型。
彼らもイワシを追ってきてたのか。
ヒットルアー:アムズデザイン Sasuke SF-140
その後も2~3時間この状況は変わらず。。
結局力尽きて帰ってきました。
今日も本命はならなかったけど坊主は逃れました…。
やれやれ、神戸港シーバスいつになったら釣れるのやら。。

2010年10月26日
チヌ 武庫川
関西地方は木枯らし1号が吹きました。
明日も朝から仕事なので今日は“1匹釣ったら帰る”を目標に短時間釣行。

にほんブログ村
マイワシが入って好調の神戸港もいいけど短時間決戦に持ち込むならやっぱり河川!?
ってことで武庫川のいつもの場所に決めました。
現地に着くといつもは必ず数名のアングラーがいるはずなのに見渡す限り誰もいない。
上流から容赦なく吹きつける冷たい北風…コンディションとしては最悪かも。
とりあえずトップから探ろうとラブラを投入。
風に流されて思うところに飛んでくれず…。
ちょっと重めのヨレヨレでリフトアンドフォールを。
うーん、流れがやや強くていいアクションが…。
次にKoumeを使ってボトムを取ってみる。
でもやはり風が強くて飛距離が出てくれない。
やむなし…あれ(IP)を使うか。
でも最近どこも売り切れでしかもロストの連発でリスク高い。
なんか重めのバイブないかな~と思ってケースを探ると昔買ったT.D.ソルトバイブを発見!!
Koumeよりも確実に飛距離が出るしボトムもしっかり取りやすい。
長らく使ってなかったけどなかなかいいやん!!
とか思いながら第2投目、ボトムすれすれで巻いてきたら橋脚付近でヒット!!
シーバスにしてはちょっと引きが違う。
慎重に慎重に寄せてくると視界に入ってきたのはチヌでした!
最近買った昌栄のランディングネットの出番。

40cm弱ってとこでしょうか。
リバーチヌとしては十分なサイズかな!
本命シーバスではなかったけど自身チヌを釣ったのはこれが初めて。
価値ある1匹となりました。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
明日は好調・神戸港でシーバスを狙います!!
明日も朝から仕事なので今日は“1匹釣ったら帰る”を目標に短時間釣行。

にほんブログ村
マイワシが入って好調の神戸港もいいけど短時間決戦に持ち込むならやっぱり河川!?
ってことで武庫川のいつもの場所に決めました。
現地に着くといつもは必ず数名のアングラーがいるはずなのに見渡す限り誰もいない。
上流から容赦なく吹きつける冷たい北風…コンディションとしては最悪かも。
とりあえずトップから探ろうとラブラを投入。
風に流されて思うところに飛んでくれず…。
ちょっと重めのヨレヨレでリフトアンドフォールを。
うーん、流れがやや強くていいアクションが…。
次にKoumeを使ってボトムを取ってみる。
でもやはり風が強くて飛距離が出てくれない。
やむなし…あれ(IP)を使うか。
でも最近どこも売り切れでしかもロストの連発でリスク高い。
なんか重めのバイブないかな~と思ってケースを探ると昔買ったT.D.ソルトバイブを発見!!
Koumeよりも確実に飛距離が出るしボトムもしっかり取りやすい。
長らく使ってなかったけどなかなかいいやん!!
とか思いながら第2投目、ボトムすれすれで巻いてきたら橋脚付近でヒット!!
シーバスにしてはちょっと引きが違う。
慎重に慎重に寄せてくると視界に入ってきたのはチヌでした!
最近買った昌栄のランディングネットの出番。
40cm弱ってとこでしょうか。
リバーチヌとしては十分なサイズかな!
本命シーバスではなかったけど自身チヌを釣ったのはこれが初めて。
価値ある1匹となりました。
ヒットルアー:T.D.ソルトバイブ RR-S
明日は好調・神戸港でシーバスを狙います!!

2010年10月13日
シーバス(ばらし) 武庫川
Fishing Maxからの連日の釣果メーリス。
武庫川絶好調の記事に自然と4時半に目が覚めました。
胸を膨らませての早朝のリバーシーバスゲーム。

にほんブログ村
現地についたのは夜明け前でドン引きの状態。
足元はゴロタが露出しててヒットしてもどうやって取り込んだらいいのか…そんな状況でした。
Maxの記事に武庫川のシーバスは口を開いて落ちてきたベイトを捕食って書いてあったので
とりあえずはヨレヨレをフルキャストでリフト&フォール。
しばらくはボラと思われる中型魚の群れにアタリまくるもヒットには至らず。
ポイントを移動しながら明暗部を中心に攻めてるとフォールからのタダ巻きでゴン!!
ドラグが出ていってなかなかの引き!!
最初は状況を理解してなかったのかそれほど大きなアクションはなし。
しかし途中から自分の置かれてる状況が分かったのかエラ洗いの始まり。
そして次の瞬間シイラばりに水面をおもっきしジャンプ。
そのはずみであえなくフックオフ。。
またしても取り逃してしまいました。。
その後は特にはっきりとしたアタリはなく気が付いたら日も昇り朝間詰めは終了モード。
少し下流に移動してテトラから流芯に向かってもう一度ヨレヨレでトライ。
何度かキャストしてたらちょっとしたあたりが。。
巻いてるとわずかに生物反応が…。
ベイビーシーバス!?
と思ったらついてきたのはこいつでした。。

武庫川シーバス…まだまだチャンスはあると信じて次回に!!
応援よろしく↓

にほんブログ村
武庫川絶好調の記事に自然と4時半に目が覚めました。
胸を膨らませての早朝のリバーシーバスゲーム。

にほんブログ村
現地についたのは夜明け前でドン引きの状態。
足元はゴロタが露出しててヒットしてもどうやって取り込んだらいいのか…そんな状況でした。
Maxの記事に武庫川のシーバスは口を開いて落ちてきたベイトを捕食って書いてあったので
とりあえずはヨレヨレをフルキャストでリフト&フォール。
しばらくはボラと思われる中型魚の群れにアタリまくるもヒットには至らず。
ポイントを移動しながら明暗部を中心に攻めてるとフォールからのタダ巻きでゴン!!
ドラグが出ていってなかなかの引き!!
最初は状況を理解してなかったのかそれほど大きなアクションはなし。
しかし途中から自分の置かれてる状況が分かったのかエラ洗いの始まり。
そして次の瞬間シイラばりに水面をおもっきしジャンプ。
そのはずみであえなくフックオフ。。
またしても取り逃してしまいました。。
その後は特にはっきりとしたアタリはなく気が付いたら日も昇り朝間詰めは終了モード。
少し下流に移動してテトラから流芯に向かってもう一度ヨレヨレでトライ。
何度かキャストしてたらちょっとしたあたりが。。
巻いてるとわずかに生物反応が…。
ベイビーシーバス!?
と思ったらついてきたのはこいつでした。。

武庫川シーバス…まだまだチャンスはあると信じて次回に!!
応援よろしく↓

にほんブログ村
2010年10月07日
シーバス(ばらし) 六甲アイランド
今日も六甲アイランドでデイゲーム。
はしけが停泊してて釣りスペースがかなり限られている状態。。
エサ師の間をぬって前回ヒットした橋脚付近を攻めるも反応なし。
15時過ぎになって潮が流れ始めてヨレが顕著に。
流芯の奥を狙ってIPをタダ巻きしてたらヒット!
しかし食いが浅かったのか痛恨のバラシ。
引きがいまいちやったからボラかな!?
その後は特にこれといった変化もなし。
さあ帰ろうと思って最後の一投はとにかく遠投を。
するとフォール中に生物反応が!!
今度こそ絶対にバラさないように慎重に慎重に!
いい感じで足元まで寄せてきたものの最後の最後でリーダーアウト(泣)
旋回して帰っていく鱸さんの姿が悲しかったです。。
ちゃんとリーダー交換したのに…橋脚に一回ぶつかったのが原因やったんかな。
次回こそは!!
はしけが停泊してて釣りスペースがかなり限られている状態。。
エサ師の間をぬって前回ヒットした橋脚付近を攻めるも反応なし。
15時過ぎになって潮が流れ始めてヨレが顕著に。
流芯の奥を狙ってIPをタダ巻きしてたらヒット!
しかし食いが浅かったのか痛恨のバラシ。
引きがいまいちやったからボラかな!?
その後は特にこれといった変化もなし。
さあ帰ろうと思って最後の一投はとにかく遠投を。
するとフォール中に生物反応が!!
今度こそ絶対にバラさないように慎重に慎重に!
いい感じで足元まで寄せてきたものの最後の最後でリーダーアウト(泣)
旋回して帰っていく鱸さんの姿が悲しかったです。。
ちゃんとリーダー交換したのに…橋脚に一回ぶつかったのが原因やったんかな。
次回こそは!!
2010年09月10日
シーバス 六甲アイランド
バチ抜け以来、実に3カ月もご無沙汰でした。
橋脚付近にできたヨレを中心に狙ってたらゴン!!
あがってきたのは60㎝ちょいの良型でした。
日に日に涼しくなってきてます。
神戸港のシーバスもまた活性あがってくるといいですね☆

場 所:六甲大橋下(神戸市六甲アイランド)
潮 汐:中潮 満潮20:03 干潮 14:03
時 刻:19:15 頃 晴れ
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート
橋脚付近にできたヨレを中心に狙ってたらゴン!!
あがってきたのは60㎝ちょいの良型でした。
日に日に涼しくなってきてます。
神戸港のシーバスもまた活性あがってくるといいですね☆

場 所:六甲大橋下(神戸市六甲アイランド)
潮 汐:中潮 満潮20:03 干潮 14:03
時 刻:19:15 頃 晴れ
ヒットルアー:COREMAN IP-26 アイアンプレート
2010年08月12日
タチウオ 貝塚人工島
シーバスはぱっとしませんがタチウオは好調です!
まだまだサイズUPが期待できそうです☆

場 所:大阪府貝塚市人工島外向きテトラ
潮 汐:中潮 満潮20:41 干潮 14:23
時 刻:19:00-19:30頃 晴れ
ヒットルアー:ima sasuke SS-95
まだまだサイズUPが期待できそうです☆

場 所:大阪府貝塚市人工島外向きテトラ
潮 汐:中潮 満潮20:41 干潮 14:23
時 刻:19:00-19:30頃 晴れ
ヒットルアー:ima sasuke SS-95

2010年06月10日
シーバス 尼崎東海岸
まだまだバチ抜けは続いてます。
最近ちょっと話題の穴場エリアです。
5回ほどヒットしたけど4回バラシ。。
最後に気合いでなんとか引き抜きました!!
バチ抜けのシーバスは喰いが浅いですねー。

場 所:兵庫県尼崎市尼崎東海岸IC下
潮 汐:中潮
満潮18:20 干潮 23:37
時 刻:21時15分頃 晴れ
ヒットルアー:ベイルーフ・マニック95
最近ちょっと話題の穴場エリアです。
5回ほどヒットしたけど4回バラシ。。
最後に気合いでなんとか引き抜きました!!
バチ抜けのシーバスは喰いが浅いですねー。
場 所:兵庫県尼崎市尼崎東海岸IC下
潮 汐:中潮

時 刻:21時15分頃 晴れ

ヒットルアー:ベイルーフ・マニック95